ガジェソニ後夜祭。草の根コンペを支えてくれた皆さまへ、感謝を込めて。

2019年8月晩夏、3週間にわたり繰り広げられた「真夏のトラックメイキング・バトル」GadgetSonic 2019。グランプリ BEST of SONIC3作品と、優秀作SONIC of the Yearに選抜された楽曲たちが発表され、その幕を閉じました。

ありがたいことに、今年も179作品ものエントリーをいただき、大いに盛り上がった「ガジェソニ」。その反響は大きく、多くの暖かいツイートを頂戴しました。
感謝の意を込めまして、そんな声をこの記事にてピックアップし、この夏にあった奇跡のような出来事を永久に記録したいと思います。
記事の上部から、ガジェソニの開催が宣言され、大会期間中、そして終了後へ向けて大会のストーリーは進行します。
さあ、この夏、あらゆるトラックメーカーが燃えに燃えた熱き思い出を、追体験していきましょう。
ガジェソニの企画者、参加者、観覧者の
方々にはとても感謝してる。
普段なら作られたもののどこに出るともなく、悪戯にデータ容量を食い潰し 電子のゴミと化す俺の楽曲群。 それが
認識され、視聴され、反応されることに、俺はいちいち歓喜してたのです。
本当に感謝してる。— CLEBER JUNK YARD (@CKM28207913) September 8, 2019
ガジェソニに曲を出すぞという目標ができたことで、曲作りに一段と気合が入りました。また、多くの方に聞いていただけて、とても嬉しく励みになりました。このような大会を設けてくださった主宰者様に感謝です。本当にありがとうございました。— MiCa (@MiCa_Gadget2) September 8, 2019
このコンテストを通じて、少しでも多くの人に自分の作品を楽しんでもらえたらと思います。まだまだ未熟ですが…
加えて、このコンテストは他の人の様々な作品を楽しむにあたっても非常にいい場所だと思います。感謝しかありません!#GadgetSonic2019— mgnmgn (@mgnmgn5) September 8, 2019
今年の【⚡️BEST of SONIC⚡️】は…
あやみさん@sleepxnz
mgn mgnさん @mgnmgn5
soyoi さん @Sho_Yoi
3名です⤴︎
B.O.S受賞おめでとうございます㊗️#gadgetsonic2019 #ガジェソニ pic.twitter.com/XWooRo8cbL
— GadgetSonic 2019 (@gadgetsonic) September 16, 2019
去年に続き今年も #ガジェソニ 入賞作品に選んでいただいて本当に嬉しいです
応募する曲のは数に上限がなかったので今年はできた順番に3曲応募しました。作っていていちばん楽しかった曲が選ばれました。やったー!
主催の皆さん、楽しい夏のイベント、ありがとうございました! https://t.co/iMDP6aOKfE
— chaki @M3秋う21b (@mistyminds) September 16, 2019
Gadget sonic2019参加してよかった。
夢は膨らみ驚きがあり、何と言っても新しい趣味が増えて、初心者なのにいきなり聞いてもらえる機会になったから。
私の書いた曲を聴いてくださったみなさんありがとう。
すごい曲を沢山聞かせてくれてみんなありがとうございます。
こんなシーンがあるって楽しい!
— Miho_S (@Miho_S_0919) September 16, 2019
入賞はしま、した、。。
けど、、。
_人人 人人_
> 悔しい!<
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
グランプリの皆様おめでとうございます! https://t.co/APhO4JazjC
— (@obtanaka) September 16, 2019
ガジェソニ運営様ありがとうございました!
閉会への歌という事でw
https://t.co/MsXBmN6SYa
— MobileSoundLab (@sound_mobile) September 16, 2019
ガジェソニ効果の再生数。
さすがに入賞は出来ませんでしたが、聴いて下さった皆様ありがとうございます☺️ pic.twitter.com/llMpI12Ft2
— suivari (@suivari_t) September 16, 2019
gadgetsonic2019運営の皆様、今年も楽しく参加させていただきました。ありがとうございます! #gadgetsonic2019
— peko(๑₃๑)♥ (@HighCalorie998) September 16, 2019
入賞…!!
名前が刻まれている…嬉しい
滑り込み直前の額の汗を思い出します
選んでいただき本当にありがとうございます…!!!
こるがじぇの可能性がどんどん拡がっていく素晴らしい企画をありがとうございました。これからもこるがじぇを愛していきます!!
@gadgetsonic #gadgetsonic2019 https://t.co/CosacxSaD4
— lili ✡️☪️☯️⚛️ (@llschweinll) September 16, 2019
受賞者の皆様おめでとうございます‼️
私も草の根コンペに今年も参加できて良かったです
ユーザーの手で作ってきたこのコルガジェコミュニティが、さらに活性化することを願っております✨
KORG Gadget作家の皆様に感謝。
全て世界で1つだけの179作品。
制作お疲れ様でした#ガジェソニ https://t.co/l0RCxGcKhh
— ショーン@iPhoneで作曲挑戦中 (@seanwinter12) September 16, 2019
運営の方々、並びに参加者の皆様お疲れ様でしたー。
いろいろな曲が聞けて楽しかったです。
このような機会でユーザーが一体となって盛り上がっていく感じは素晴らしいですね!
— りょんりょん (@takkada) September 16, 2019
最初は音楽知識も無いし音鳴らしてるだけでも楽しかったけど、目標があって作るのもまた楽しいって思えました(入賞も出来て想いも倍増!)。誰でも手軽に曲を作れるのがKORGgadgetの良いところなので、より広まってくれるとユーザーとしても嬉しいですよね☺️#ガジェソニ
— みや。 (@miya_pf) September 16, 2019
く、悔しー!!
ですが来年こそはとまた頑張ります
先ずはグランプリ&入賞者さま方おめでとうございます https://t.co/spTS785lxT
— ガジェ (@gp_gadget) September 16, 2019
くらんけさんのgadget-junkies netで選評みましたが
あぁ こんな熱量で作品を聴いていただいてるんだ!
と思うと #gadgetsonic2019 に参加できて良かったなとしみじみ感じます。
コンペ形式初参加なので尚の更です
— スウェンジー (@swenzy_swenzy) September 16, 2019
#GadgetSonic2019 でNurburgring STAGE 9作品の中に選ばれました‼️小さな葉っぱの舟でも漕ぎ続ければ何処かに辿り着き、次の目標を目指せるようにしてくれる出来事です。本当にありがとうございます♂️ https://t.co/ZsKrdwYDzO
— 額商人 (@tdc3x) September 16, 2019
正直に申し上げましてKorg Gadget過小評価してました。グランプリ作品素晴らしい。 https://t.co/DkCBncrsw3
— So Kobayashi / Begard (@sktechsktech) September 17, 2019
すげー、これ、Gadgetでこんな今風の音作れるのか…
Future noob by mgnmgn on #SoundCloud #GadgetSonic2019 https://t.co/YjR6dpP8Vl
— にしお (@ootoli100) September 16, 2019
ガジェソニの感想
曲を作るモチベーションに繋がったのと、色々な曲が聴けて新しい気付きや学びがありました。
開催していただきありがとうございます!
— hosigaki (@hosigaki14) September 17, 2019
#ガジェソニ
残念ながら今回目標としていた入賞にはなりませんでしたが
良かった事
参加者全員同じコルガジェ と言うツールを使用しているのに曲の世界観やジャンルなど個々違っていた事いわゆる十人十色
サウンドクラウドの再生数が急激に伸びた
— HZK (@2018Hzk) September 17, 2019
落ち着いたらもう一回自慢しようと思っていたら遅れをとってしまった!#gadgetsonic2019 に参加して良かった。@TaikiOverthereさんにギター弾いてもらえたし!
タイキさん、@Gadget_Junkies くらんけさんおつかれさまでした。とても意義と意味のある素晴らしい選出とお仕事でした。It means a lot! https://t.co/FhZAF29x2u
— 安良田裕之 (@hiroyuki_trees) September 19, 2019
・・・どれもコルガジェ、そしてガジェソニに対する熱や愛に溢れる、素敵なツイートたちですよね。
もはやGadgetSonicは、ガジェソニ参加者のみんなで作り上げた「物語」です。
ちなみに、応募者の方から寄せられた声でひときわ多かったのは「普段よりも、たくさんの人に聞いてもらえた」「このコンペが、曲作りのモチベーションになった」というもの。昨年、私たちがGadgetSonicを旗揚げして以来、決して変わらぬ一貫した理念は世のトラックメーカーに、失われつつある作品発表の場を提供すること。ですから、このような声は本当に嬉しいです。そんな理念に呼応し、ご参加いただいた179楽曲の作者様、大会を応援してくれた人々。すべての方々に感謝します。
そして何より、忙しいさなかに身を削ってイベントを盛り上げてくれた、ガジェソニ共同運営者のタイキ@TaikiOverthereさんに、心より御礼申し上げます。
最後に、BEST of SONICに輝いたお三方の喜びツイートを紹介し、#GadgetSonic2019のレコードを終えたいと思います。
また来年、#GadgetSonic2020でお会いしましょう!!