-
KORG Gadget VR 遂にリリース! 現時点で判明している事まとめ
2023年7月7日、世界初のVR本格音楽制作環境「KORG Gadget VR」が発売されました。 すでにSteamとMETA Quest App Labにてダウンロード販売が開始され、KORGによる公式サイトもオープン。販売元のDETUNE公式サイトでは、早くもMETA Quest 2のコントローラを... -
KORG Gadget のエフェクターを知ろう(iFX編)
KORG Gadgetでエフェクト、つまりサウンドに様々な音響効果を与えるには、大きく分けて3つの手段があります。トラックごとに用意されたiFX、ガジェット搭載エフェクター、そしてマスターエフェクトです。 iFXガジェット搭載FXマスターFXどこで使う?トラ... -
フェアバンクス(KORG Gadget)
固定ノブ8つを駆使し、選んだ音色によってパラメーターが変化するハイブリッド・デジタルシンセ。iOSアプリ「KORG Module Pro」をインストールすると使えるようになる。音色ライブラリーが極めて豊富(2023年現在 14種類)。楽器からではなく、作りたいジ... -
Scene/Clipとは?(シーン・クリップに関する基本操作)
シーンとは、文字通り場面のことです。KORG Gadgetにおける曲作りは、楽器パートにあたるトラックを増やしつつ、イントロ・Aメロ・サビ・アウトロ…といったシーンをいくつも作り、繋ぎ合わせながらながら進めていきます。以下のソングは、9つのシーン・4... -
Trackとは? (トラックに関する基本操作)
トラックは「パート」と言い換えることもできます。バンドで例えると、ドラム・ベース・ギター・キーボード…といった感じで、各トラックには1つのガジェット楽器が割り当てられます。KORG Gadgetでは、このトラックをいくつも並べてソングを完成させてい... -
SONGとは? (ソングに関する基本操作)
KORG Gadgetにおけるソングとは、一般的なDAWでいうところのプロジェクトに当たるものです。文字通り曲全体を包括し、曲の演奏データをはじめ、あらゆるパラメーター、ミックスバランス、テンポやスウィング情報、ガジェットの音色データなど、すべての保... -
KORG Module との関連性を知りたい
ピアノやエレピなど、高品位な楽器演奏を楽しめるスタンドアロン・アプリKORG Module。初心者の方がすぐに導入する必要はありませんが、KORG Gadgetを大きく拡張・増強するアプリとして、ぜひ覚えておきましょう。 【KORG Moduleとは】 KORG Moduleは、単... -
まずはデモソングを聴いてみたい
KORG Gadgetをインストールしたら、とりあえずデモソングを再生してみましょう。これから曲作りを行う上で、この上ないお手本となるのは間違いなし。初歩的な操作方法を覚えるためにも、まずは試してみてくださいね。 KORG Gadgetを起動し、メイン画面左上... -
KORG Gadget 2をインストールする
iOS / iPadOSアプリ KORG Gadget 2のダウンロードを行い、デバイスにインストールする手順を説明します。ここでは、2023年現在で対応するiOSまたはiPadOSのバージョンと、動作可能なiOSデバイスもチェックしておきましょう。 【KORG Gadget 2をダウンロー...

2023年夏…どのセールアプリを狙う?

コルガジェで外部楽器をコントロール!

追加音色 リリースラッシュ

これぞ令和の拡張カートリッジ?

世界初!ふかや花園にKORG OUTLET出現