
【2020年版】たった1分でコード進行を作れるiOSアプリ「Chordbot」が超便...
※ この記事は、KORG Gadgetのインポート機能強化に伴い、2018年2月12日掲載分を再編集したものです。 今回は、私た...
※ この記事は、KORG Gadgetのインポート機能強化に伴い、2018年2月12日掲載分を再編集したものです。 今回は、私た...
日々iPadやiPhoneでトラックメイキングに勤しむ私たちにとって、タッチパネルに付着する皮脂よごれは永遠に悩まされるテーマ。...
当「Gadget-Junkies.net」は、言わずと知れた?KORG Gadget激推しサイト。 これまで、コルガジェにフォー...
前回ご紹介したKORG Gadgetユーザー間の楽曲共有機能である”GadgetCloud”。 Gadg...
私たちがEDMやダブステップをやる時、「サイドチェイン」「ウォブルベース」に比肩する最重要テク「ライザーサウンド」。 リスナーの...
2019年2月28日、ついに「KORG Gadget 2」(コルグ・ガジェット2)がリリースされました。 Gadget-Junk...
かつて”DTM”といえば、デスクトップPCにMIDIインターフェースを介して接続されたMIDIキーボード...
「グリッチノイズ」をご存知でしょうか? 例えばアンプに繋いだケーブルを手で触った時、「ブチッ」と言う耳障りなノイズが鳴りますよね...
皆さんは、自作のトラックに「ギター」を使ってますか? そもそもKORG Gadgetにギター音色が少ないせいか、GadgetCl...
前回はKORG nanoKEY Studioについて、主にワイヤレス設定のやり方を取り上げました。 今回はキーボード演奏の際に覚...
nanoKONTROL Studio特集の3回目は、お使いのDAWでnanoKONTROL Studioを使うための設定方法につ...
SoundCloudは、誰でも無料で楽しめるインターネット楽曲共有サービスです。 いつでもどこでも、タダでトラックを聴き放題なの...
私たちDTMerにとって、マウスは自らの意思を作品に吹き込むための道具。 その道具選びは、皆さんも審美眼やこだわりがお有りかと思...
KORG Gadgetは、野太いキックやシンセベース、グイグイ前に出るリードサウンドが印象的。 そのせいか、ダンスミュージック向...
昨今のダブステップにおいて、定番サウンドとなっているウォブルベース。 Skrillexが生み出す、まるで怪物が唸っているかのよう...
iOS/Mac用音楽制作アプリ「KORG Gadget」は、歌やギター演奏などを録音することができます。 さらには、外部からオー...
iOSでもMacでも使える音楽制作ソフトウェア「KORG Gadget」についてフォーカスしている、当Gadget-Junkie...
キーボードや各種コントローラーなど、iOSにも対応するBluetoothデバイスが、盛んにリリースされる昨今。 今回は、その中で...
今回は、KORG Gadgetで作成したトラックを、コンピュータやネット上に書き出す「エクスポート」機能について解説します。 目...
楽曲制作アプリKORG Gadgetには、「ガジェット」と呼ばれる様々な音源が用意されています。 ガジェットは、音作りを行う電子...
最近はTwitterやYouTubeなどで、iPhoneやiPadの画面を録った「スクリーンショット動画」をよく見かけますね。 ...
先日リリースされたKORG Gadget 2。6つの新音源やWindows対応など多くのトピックで賑わっていますが、ひときわ重大...
コルグは2019年7月18日、高品位モバイル音源アプリKORG Moduleシリーズをリニューアル。 KORG Module P...
iOS 13やiPadOSへのアップデート以降、KORG社製のワイヤレスコントローラー(microKEY Air・nanoKEY...
Gadget-Junkies.netは、今年も「真夏のトラックメイキング・バトル」GadgetSonic 2020を開催いたしま...
音楽制作ソフトウェア・KORG Gadgetの楽しさの一つに、様々な別売りガジェット(音源)の存在があります。 KORG Gad...
今回は”AudioCopy”という機能を通じ、KORG Gadgetと他のiOSアプリとの連携について探...
今回は、コルグ社製ワイヤレス・コントローラー「nanoKONTROL Studio」「nanoKEY Studio」「micro...
今回からシリーズで、KORG Gadgetを用いた、打ち込みによるリアルなギター表現にチャレンジしていきます。 このブログでは、...
KORG GadgetとAbleton Liveは、あらゆる意味で親和性の高い音楽制作ソフトフェア。 例えば、そばにいる人同士が...
2020年8月1日から、3週間に渡り繰り広げられた「真夏のトラックメイキング・バトル」GadgetSonic 2020。 3回目...
今回から、音楽制作スタジオ「KORG Gadget for Nintendo Switch」の楽しみ方について、シリーズで連載し...
少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 2018年も、KORG Gadget激推しサイト「Gadget-Junk...
KORG Gadgetで扱うことができるガジェット(シンセ・ドラムマシン・サンプラー・レコーダー)は順調に増えていき、アプリ内課...
今この記事をご覧のあなたは、KORG Gadgetに少なからず興味をお持ちなのだと思います。 もしかしたら話題の音楽制作アプリの...
私たちがシンセサイザーで音を作るとき、真っ先にいじりたくなるのは「フィルター」ですよね。 「カットオフ」で音色の明暗を定めつつ、...
今回は、いつものKORG Gadgetブログとは趣向を変え、あなたの自作曲を視覚的に彩る「アートワーク」を出来るだけ簡単に作る方...
シリーズでお届けしている「nanoKONTROL Studio」使い方講座。 前回は、このコントローラーの「あらまし」をお伝えし...
コルガジェ・ユーザーの皆さん。「設定」を気にされていますか? 何となくメンドそうだし、もしかしたらアプリをインストールして、その...
KORG Gadgetには、PCのDAWにも引けを取らない「強力なファイル管理機能」が用意されています。単にソングを開いたり保存...