MENU
GadgetSonic 2024 GP作品発表!! 詳しくはこちら

エフェクト操作(ガジェット内蔵FX・IFX・マスターFX)

  • URLをコピーしました!

KORG Gadget 3でエフェクト、つまりサウンドに様々な音響効果を与える手段は、大きく分けて3つあります。
特定のガジェットに搭載されている内蔵FX、トラックごとに用意されているIFX、そしてマスターエフェクトです。

 ガジェット内蔵FXIFXマスターエフェクト
どこで使う?ガジェットパネルエディット画面のEffectページマスターフェーダー
メリット比較的簡単に効果が得られる19種から5つのFXを同時適用できる楽曲全体に適用できる
デメリット多くのFXを同時適用できない(Lisbonなど例外あり)CPUパワーを要する基本的にLimiterとReverbのみ※
※ 課金によりラウドネス・マキシマイザー "DeeMax" 追加可

このページでは、KORG Gadget 3で用いられる各種エフェクト(FX)について取り上げます。

目次

ガジェット内蔵FXを使う

一部のガジェットではパネル本体にEffectが搭載されており、これを直接操作することでエフェクトを適用します。

KORG Gadgetのリリース当初から存在するだけあり、デバイスのCPUに負担のかからないエフェクトが多い反面、あまり細かなエディットはできません。ただしこのことは、「簡単さ」「使いやすい」というメリットにもなりえます。

内蔵FXの基本操作を知る

いくつかのガジェットで採用されている汎用的な内蔵FXを使うときは、まずエフェクトタイプを定め、EDIT 1およびEDIT 2の2パラメーターを組み合わせてエフェクトを適用します。パラメーターの効果はエフェクトタイプごとに異なります。

Marseilleの内蔵FX。マルチエフェクターが2系統あり①25種類あるエフェクトタイプ②を選択します。そしてEDIT 1およびEDIT 2③で効果を定めていきます。

これはMarseilleの例であり、実際はFXの系統数やエフェクトタイプの種類など、ガジェットごとに仕様が異なります。

特にLisbonは、EDMに特化した独自の5FXを同時適用できるという、強力なエフェクトを有します。

Lisbonのfx専用ページ。独立5基の強力なエフェクトを同時適用できる

ガジェット内蔵FXの種類と、パラーメーターの効果を知る

ここでは、いくつかのガジェットに採用されている汎用的な内蔵FXのタイプおよび効果を示します。

ガジェット内蔵FXリスト
Effect Type効果EDIT-1EDIT-2
BypassFXを適用しない--
Peak EQ任意の周波数をブーストする周波数ゲイン
2Band EQ高低2ポイントの周波数をブーストする低音域のゲイン高音域のゲイン
LPFローパスフィルターで音色を変えるカットオフレゾナンス
HPFハイパスフィルターで音色を変えるカットオフレゾナンス
BPFバンドパスフィルターで音色を変えるカットオフレゾナンス
Comb Filter任意の周波数をブーストさせ攻撃的な音にする周波数フィードバック量
Compressor音を圧縮して音圧を上げる効果の度合い効果のかかりはじめ
Tube Driveウォーミーな歪みをもたらすチューブゲイン-
Distortion過激な歪みをもたらすディストーションゲイン音量レベル
Decimatorローファイなデジタルサウンドに変えるサンプリング周波数FX適用後の音量バランス
Ring Mod金属的な音に変えるオシレータ周波数FX適用後の音量バランス
Talk Modヒューマンボイス的な音に変えるフォルマントオフセット
Cho/Flgコーラス及びジェット的うねりをもたらすスピード(コーラス→フランジャー効果)効果の深さ
Ensembleサウンドに深さと広がりをもたらす効果の深さ効果の広がり
Phaserシュワシュワしたうねりをもたらす効果の速さ効果の深さ
Auto Panステレオ定位を自動で左右に振る移動スピード効果の深さ
Tremolo音量を揺らしてトレモロ効果をもたらす効果の速さ効果の深さ
Pump脈打つような音に変える効果の速さ効果のかかりはじめ
Slicer音を切り刻む効果の速さ効果の長さ
GrainShift音を粒々にする効果の速さFX適用後の音量バランス
Short Delay短い間隔の遅延で金属的な響きをもたらすディレイタイム効果の深さ
BPM Delayテンポと同期したディレイをもたらすディレイタイム効果の深さ
Room Reverb室内環境らしい残響をもたらす部屋の大きさ音量レベル
Hall Reverbホール環境らしい残響をもたらすホールの大きさ音量レベル
Gate Reverbドラムにかけると80sらしい音になる響きの大きさ音量レベル

インサート・エフェクトを使う(IFX)

ガジェット独自に搭載されている内蔵FXに対し、トラックごとに用意されているのがIFXです。トラックのミキサーに挿すインサート・エフェクトで、どのガジェットにも適用可能。8バンドEQコンプレッサーをはじめ、今日的なEDMサウンドには欠かせないサイドチェインフィードバック・リバーブといった空間系など、19タイプが用意されています。

KORG Gadget 3からはIFX専用Effectページが用意され、グラフィカルで直感的なエディットを行えるようになりました。

エディット画面ガジェットパネル左上にあるEffectボタンをタップすると、Effectページに切り替わります。

また、メイン画面のトラックセクション下部にあるIFXボタンをタップすると、Effectページに直接アクセスできます。

IFXは最大5つまで同時に適用できるので、PCのDAW並みの音作りが楽しめます。一方で、あまりに多くのトラックで適用するとデバイスに負荷がかかる印象があります。

デバイスへの負荷でノイズなどの影響が出る時は、トラックをフリーズすると改善できる場合があります。

IFXを繋ぐ順番を知る

インサート・エフェクトは接続順が重要です。不適切な順序で繋ぐと、期待する効果が得られないことも。
一応のセオリーとしては、まずはCompressorで音量の大きさを整えて力強くし、その後EQで調整。最後にReverbDelayといった空間系FXを挿すと、クリアなサウンドが得られます。

さらに覚えておくと良いのは、後段のエフェクトほど効果を実感しやすくなる点。ちなみにIFXは、上から下へ信号が流れます。

されど奥深きインサート・エフェクトの世界。決して正解はありません。あまりセオリーに凝り固まらず、あれこれ試す実験精神で、あなたにとって最良のサウンドを手に入れましょう。

くらんけ

IFXのポップアップは、ほぼセオリーどおりの接続順で表示されるので参考になると思います!

IFXを繋ぐ順番を変える

IFXページ表示中にFunctionボタンをタップすると上下ボタンが現れ、エフェクトの接続順を変更できるようになります。
なお、ガジェットの音声信号は最上段のスロットに流れ、最下段のスロットからマスタートラックへ出力されます。

IFXの種類を知る

IFXのタイプおよび効果は、次のとおりです。

IFXリスト
Effect Type効果系統
No EffectFXを適用しない-
Compressor音を圧縮して音圧を上げるダイナミクス系
Sidechainビートを波打たせるダイナミクス系
Transient Shaper音量感をそのままにパンチを加えるダイナミクス系
EQ任意の周波数をブースト/カットする3-Band EQフィルター系
8-Band EQ本格仕様の8-Band EQフィルター系
Filter音色に明暗をつけるフィルター系
Auto Wah周期的な音色変化をもたらすフィルター系
EnhancerL/R別で音抜けをよくするダイナミクス系
Exciter手軽に音抜けをよくするダイナミクス系
Saturator自然な歪みをもたらす歪み系
Decimatorローファイなデジタルサウンドに変える歪み系
Phaserシュワシュワしたうねりをもたらす変調系
Flangerジェット的なうねりをもたらす変調系
Auto PumperSidechain効果をイージーに適用ダイナミクス系
Pitch Shifter音程を過激に上下させるピッチ系
Delay山びこ的な効果を与える空間系
Reverb空間的な響きを与える空間系
Fb Reverb残響音に歪みを加える空間系
Stereo Imager定位感をグラフィカルに表示-

IFXページが小さく調整しづらいので表示を拡大する

iPhoneやiPad miniなどの小型デバイスでは、IFXの調節に支障が出るケースがあります。そんな時はIFXページの何もない所でダブルタップし、拡大表示させると良いでしょう。再度ダブルタップすると元のサイズに戻ります。

マスターエフェクトを使う

マスタートラックでかけるエフェクトがマスターエフェクトです。ここでの効果は楽曲全体に適用されます。
KORG Gadget 3では、マスターフェーダーにReverbLimiterが搭載されており、さらにラウドネス・マキシマイザーDeeMax(別売課金アイテム)を追加することもできます。

マスターのReverbで楽曲全体に残響感を加える

KORG GadgetはマスタートラックのReverbをトラック全体に適用(Send)でき、楽曲全体を馴染ませる効果が期待できます。

マスターフェーダー上部右側のReverbスイッチONにし、その下にあるノブリバーブの継続時間を定めます

各トラックフェーダー上部右側にあるノブで、リバーブ量を調節します。

マスターのLimiterで楽曲全体の音圧感を上げる

マスタートラック最終段Limiterを適用できます。各トラックの音量のピークを制限値に抑えることで、結果として楽曲全体の音圧感を高めることができます。

マスターフェーダー上部左側のlimiterボタンONにし、その下にあるノブリミッターの効き具合を定めます

マスターフェーダーを0dBの位置でリミッティングすることでクリッピングによる歪みやノイズを防止し、安全に楽曲全体の音圧感を高めることができます。

くらんけ

Limiter Depthを上げれば上げるほど、たしかにトラック全体の音圧は持ち上がります。しかし上げすぎるとドラムやパーカッションが他のトラックに抑えこまれ、活き活きとしたパンチ感を失ってしまうことでしょう。
マスターにおけるリミッターは、あくまで補完的に使うことをお勧めします!

マスターのラウドネス・マキシマイザーで楽曲全体の音圧感を上げる

マスタートラックに、別売のラウドネス・マキシマイザーDeeMaxを増設することができます。本体のレバーを上げるだけで、より自然で効果的な音圧アップが実現するガジェットです。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

コメント

コメントする

目次