MENU

チェンマイ(KORG Gadget)

  • URLをコピーしました!
  • KORG Gadgetでは貴重なFM音源シンセ。
  • キラキラしたベルサウンドや硬質なベースなど、80年代に大流行したサウンド。
  • FMの難解な音作りから解放され、シンセ初心者でも扱いやすい。
目次

🇹🇭 Variable Phase Synthesizer "Chiangmai"

ビジュアル
タイプデジタルシンセ(VPM方式)
得意パートリード パッド ベース
得意ジャンルロック/ポップス アンビエント/ニューエイジ チップチューン
プログラム数45音色
リリース年2014年(オリジナル15)
Switch対応対応
価格Free
音作りが難解なFM音源の世界を、カジュアルに楽しめる。硬質なサウンドが持ち味。

Chiangmai(チェンマイ)は、金属的で煌びやかなサウンドが持ち味のポリフォニック・デジタルシンセ・ガジェット。
iOS版には最初から搭載されており、Nintendo Switch版でも扱う事ができます。

OSC / FILTER 画面。

「Variable Phase Modulation Synthesizer」(VPM音源)と銘打たれていますが、実体は1980年代に一世を風靡したYAMAHA DX7や国内のパソコン内蔵音源、そしてアーケードゲームで広く採用されたFM音源ガジェットと言えましょう。

しかし、Chiangmaiでの音色エディット術は良い意味でデフォルメされており、極めてアナログシンセライク。シンセ初心者でも気軽に音作りを楽しめます。
その証拠に、ガジェットパネルには、DX7のような「加算方式」のシンセでは決してありえない、FILTERセクションなんてのも見えます。

EG / AMP 画面。

サウンドの特徴はとにかく硬質。キラキラとしたベルサウンドをはじめ、クセのあるリードやバキバキなチョッパーベースなど、どれもアナログシンセでは再現できないものばかり。
とりわけ有名なFMエレピは、「これぞジ・エイティーズ!」と言いたくなるような音色です。

音作りの流れを紹介すると、まず2基あるオシレーターの基本波形を定めつつ、Chiangmaiのキモとも言えるVPMセクションで「倍音の比率」と「その度合い」を定めてミックスするという、この上なくシンプルなもの。

そうして生成した音色をフィルター部で削り、最後にChiangmai独自のコーラスとディレイで整えれば、オリジナル音色の出来上がりです。
そこには、FM音源とは切っても切れない「アルゴリズム」や「オペレーター」といった概念は存在しません。

純粋なFMサウンドとは異なるものの、とにかく難解なFM音源による音色作りを、ライトユーザーでも楽しめるよう工夫されています。

おすすめ利用シーン

ChiangmaiのFMサウンドを用いると、途端に80年代のニューウェーブっぽいトラックになります。エレキギター・ベース・ドラムスといった編成のバンドサウンドによく馴染むでしょう。

EDMトラックでもキンキンした音色を活かし、楽曲のアクセントに使えるのでは?

そして、往年のビデオゲームで大活躍したFM音源で、チップチューンを作ってみても面白いですね。

ちなみにKORG Gadgetのアプリ内課金ガジェットに、本物のビデオゲームから収録したFM音色コレクションEbinaというマニアックなガジェットもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

コメント

コメントする

目次