このページは、音楽制作アプリ KORG Gadget 2 for iOS の操作方法を解説するガイドです。やりたい操作や目的をたどっていける「逆引きスタイル」をとりますので、初めから読み進める必要はありません。知りたい事柄を読むだけでOKです。
まったく初めての方は、「はじめに」からご覧いただくことをお勧めします。
目次
はじめに
- KORG Gadget とは?
- 無料体験版 KORG Gadget Le との違いとは
- 曲作りの流れを知りたい
- 画面構成を「ざっくり」知りたい
- 基本的な用語を知っておきたい
- KORG Gadget 2 for iOS のインストール方法
- KORG Module との関連性を知りたい
ソング操作
- ソングとは
- 新しいソングを作成したい
- 保存済みのソングを開きたい
- ソングを保存したい(上書き/別名で保存)
- ソングのタイトルを変更したい
- ソングを削除したい
- ソングをクラウド上にアップロード/クラウド上のソングをダウンロードしたい
- ソングの再生/ループ再生/停止方法を知りたい(Play/Stop/Loopボタン)
- ソングのテンポを変えたい(Tempoボタン)
- ソングにスウィングをつけたい(Swingボタン)
- ミキサーセクションの表示/非表示を行いたい
トラック操作/ミキシング
- トラックとは
- トラックを追加/複製/削除したい
- トラックの並び順を変更したい
- 選択トラックを消音したい(Muteボタン)
- 選択トラックだけを鳴らしたい(Soloボタン)
- Mute / Soloを一括リセットしたい(Mute/Solo Offボタン)
- トラックのボリュームを調節したい(Trackスライダー)
- トラックのステレオ定位を設定したい(Panノブ)
- トラックに残響効果をつけたい(Reverbノブ)
- トラックにインサーション・エフェクトを適用したい(iFXボタン)
- トラックにMIDI / AUDIOを録音したい(Recボタン)
- トラック全体のボリュームを調節したい(Masterスライダー)
- トラック全体のリバーブタイムを調節したい(Master Reverbノブ)
- トラック全体の音圧を上げたい(Limiter / Loudness Maximizer / OFF)
- トラック負荷を軽減してプチノイズを防ぎたい(フリーズ)
シーン/クリップ操作
- シーン/クリップとは
- シーンを追加/挿入/複製/削除したい
- シーンの拍子を変更したい/変拍子を適用したい
- クリップの小節数(Bar)を変更したい
- クリップをミュートしたい
- クリップ内のデータをコピー/ペースト/クリアしたい
ガジェット操作
- ガジェットとは
- ガジェットを追加/削除したい
- ガジェットパネルを表示/非表示したい
- ガジェットパネルを全画面表示したい
- ガジェットを変更したい(リスト選択/パネル選択)
- ガジェットをエディットしたい(ガジェットパネル)
- プログラム(音色)を変更したい(1ずつ/リスト選択)
- エディットしたプログラムを保存/呼び出したい
- ノブ/スライダーを操作したい(Liner/Rotary)
- ノブ/スライダー操作をリアルタイム録音したい
- ガジェット鍵盤の数や音域(オクターブ)を増減したい
- ガジェット鍵盤の音域(オクターブ)をシフトしたい
- ガジェット鍵盤にスケール/キーを適用したい
- 鍵盤の並びを通常の「ドレミファ…」に戻したい(クロマチック・スケール)
- 一本指でコードを弾きたい(Chord On/Offスイッチ)
- 押さえている鍵盤を分散和音でループ演奏したい(アルぺジエーター)
- ガジェットのノブ/ボタン/スライダーに任意のMIDI CC#を割り当てたい
- ガジェット負荷を軽減してプチノイズを防ぎたい(フリーズ)
MIDI編集(ピアノロール)
- ピアノロール/ノート/オートメーションとは?
- リアルタイムでMIDIレコーディングを行いたい
- ステップでMIDIレコーディングを行いたい
- ノートの削除方法を知りたい
- ノートを選択したい
- ノートを全選択したい
- 選択したノートのコピー/ペースト方法を知りたい
- 選択したノートを移動させたい
- 選択したノートを1オクターブずつ上下させたい
- 選択したノートのベロシティー(音量)を変更したい
- オートメーションをリアルタイム入力で適用したい
- オートメーションを手作業で適用したい
- 各オートメーションの役割を知りたい
- オートメーションを手書きで滑らかに書きたい
- 記録済みのオートメーションを全削除したい
- ピアノロールを全画面表示したい
- Bar/オクターブをスクロール移動したい
- 特定のBarだけを表示したい
- Barの拡大/縮小表示を行いたい
- オクターブの拡大/縮小表示を行いたい
- 小節数(Bar)を変更したい
- ピアノロールのマス目(グリッド)数を変更したい
- 3連符を入力したい
- MIDIデータを打ち込むためのデバイスを知りたい(タッチパネル/フィジカル・コントローラー)
- リアルタイム入力時のズレを防ぎたい(Quantizeボタン)
- シーンを繰り返しながらリアルタイム録音したい
- シーンの一部だけを繰り返しながらリアルタイム録音したい
- 直前の操作を取り消したい/やり直したい(Undo/Redo)
- 隣のトラックへ移動したい
オーディオ編集
- KORG Gadgetで扱えるオーディオについて知りたい
- レコーダー・ガジェットで歌や生演奏を録音したい
- ギター/ベースアンプ・ガジェットで演奏を録音したい
- レコーダー/サンプラー・ガジェットでWAVファイルを取り込みたい
- Propellerhead ReasonのRexファイルを取り込みたい
Tips & テクニック
近日公開!
外部との連携
近日公開!
設定とカスタマイズ
近日公開!