4.トラックを作ってみよう

「トラックを作ってみよう」編では、ドラムトラックの打ち込みからスタート。打ち込んだデータをエディットしたり、ベースやメロディートラックの入力にも挑戦します。楽曲に彩りを添えるコードバッキングやアルペジオも加え、最後に展開を作ってソングを完成させます。
Gadget-Junkies.net


4-1 曲作りのながれをチェックしよう | Gadget-Junkies.net
KORG Gadgetで曲作りを始める前に、そのプロセスについて軽く押さえておきましょう。作曲を行う手順としては、イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ…といった具合に最初から作るやり...
Gadget-Junkies.net


4-2 ドラムトラックを作ろう | Gadget-Junkies.net
"KORG Gadget 3 for iOS"最初のチュートリアルでは、8つのパートからなるドラムトラック作りを通じて、コルガジェの基本操作を覚えていきます。 今回のチュートリアルで完...
Gadget-Junkies.net


4-3 コードトラックを作ろう | Gadget-Junkies.net
高さのことなる、ふたつ以上の音を同時に鳴らした「和音」のことをコードといいます。世の中には、ひとつのコードしか使わないワンコードの楽曲もありますが、たいていは場...
Gadget-Junkies.net


4-4 ベーストラックを作ろう | Gadget-Junkies.net
今回のチュートリアルでは、曲をボトムスからささえ、グルーヴ感にも大きく関わる「ベース」のフレーズを作っていきます。基本的には、前回のチュートリアルで作ったコード...
Gadget-Junkies.net


4-5 リードトラックを作ろう | Gadget-Junkies.net
KORG Gadget 3 for iOS のチュートリアル「トラックを作ろう編」第5弾は、主旋律となるリードトラック作りに挑戦します。メロディーは人が歌ってマイクで録音したり、昨今...
今後も以下のチュートリアルを掲載予定。更新のお知らせはX公式アカウントでチェック!(2025年4月)
- 曲をデコレーションする
- ワンループから曲に発展させる
以下は旧コンテンツです。現在、KORG Gadget 3に対応する新チュートリアルを作成中です。