KORG Gadget「超・初心者」向け講座
セットアップ編では、KORG Gadgetの入手方法やインストール手順、あらかじめ知っておきたい事などを。
1.セットアップ(4記事)
最高のモバイル音楽制作アプリ”KORG Gadget”とは?
KORG Gadget for iOS(コルグ・ガジェット)は、iPhoneやiPad上で動作するオールインワン・モバイル音楽制作アプリです。 これらの楽曲は、すべてKORG Gadgetだけで作ら...
KORG Gadget を購入する前に知っておきたい4つのこと。
前の記事では、KORG Gadget for iOS が、いかに素晴らしいモバイル音楽制作アプリであるかを知っていただきました。早速ダウンロードでゲット!と行きたいところですが...
KORG Gadgetのインストール方法と、その注意点について。
ここからはKORG Gadgetをダウンロードし、iOSデバイスにインストールするまでの手順を説明します。その前に少しだけ注意点を…。 ファイルサイズにご注意 手順と言っても...
最初にチェック!快適に使うための「KORG Gadget」初期設定。(iOS編)
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 コルガジェ・ユーザーの皆さん。「設定」を気にされていますか? 何とな...
ソングを聴いてみよう編では、デモソングをロードして再生させることからスタート。テンポを変えたり、グルーヴを自由にいじったりして遊んでみましょう。
2.ソングを聴いてみよう(5記事)
2-1 デモソングを開いて実際に聴いてみよう
KORG Gadgetチュートリアルにようこそ!ここは初めてコルガジェに触れるあなたが、実際にトラックを作りながら操作を覚えるページです。トラックのスタートやストップと...
2-2 デモソングの「テンポ」を変えてみよう
前回は「デモソング」を呼び出して、曲を再生させたり停止してみました。 今回は、テンポチェンジのやり方を3パターン覚えて、曲のスピードを変えてみましょう。 ① テン...
2-3 「Swing」機能でソングに「ノリ」を出してみよう
前回のチュートリアルでは、「テンポチェンジ」のやり方を覚えました。 今度は、TempoのそばにあるSwingを試してみましょう。デモソング "Gadget World Tour" では5と設...
2-4 「Loop」ボタンで「繰り返し再生」しよう
Loopボタンは、同じシーンを繰り返しプレイする時に使います。 シーン(Scene)とは? メイン画面において、トラック(Track)を「ひとまとめ」にしたものがシーンです...
2-5 「Solo」と「Mute」で音を「抜き挿し」してみよう
Soloは選択したトラックだけを再生し、Muteは選択したトラックの音を消すためのボタンです。 まずはSolo/Muteボタンを表示するため、ミキサー・セクションを開いてみま...
ガジェットを演奏しよう編では、実際に様々なガジェット楽器を弾いたり、膨大な音色を選んで呼び出す方法について。
3.ガジェットを演奏しよう(4記事)
3-1 演奏するガジェット楽器を選択する。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 今回から、新チュートリアル「ガジェット演奏編」スタート!前回のチャ...
3-2 iPadやiPhoneのタッチパネルで演奏する。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 KORG Gadget 初心者向けチュートリアル「ガジェットを演奏してみよう」...
3-3 演奏するスケール(音階)を設定する。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 グローバル・コード機能をONにして「和音」で演奏する 前回の演奏動画を...
3-4 プリセット音色をロードする。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 Marseilleをはじめとするガジェット音源には、数多くのプリセット音色が...
トラックを作ってみよう編では、いよいよ曲作りにチャレンジ。ドラムス・ベース・パッドの3トラックだけの小曲を完成させます。
4.トラックを作ってみよう(8記事)
4-1 ドラムトラックをステップ入力する。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 お待たせしました!ここからは、実際にトラックを作るチュートリアルで...
4-2 入力した演奏データをエディットする。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 前回から始まった、KORG Gadget「トラックを作ってみよう」編。今度は、...
4-3 パラメータをエディットする。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 タイミングも音量も全く変えずにノートを打ち込むこと…俗にベタ打ちと呼...
4-4 ベーストラックをリアルタイム入力する
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 ここまでのチュートリアルで、ガジェット音源「London」を用い、ドラム...
4-5 パラメータをリアルタイム・エディットする
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 前回のチュートリアルで、ドラムトラックの「ベロシティー」と「PAN」の...
4-6 パッドを入力する。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 KORG Gadgetの初心者向けチュートリアル「トラックを作ってみよう」編。...
4-7 アルペジオを入力する。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 ここまでのチュートリアルで「ドラム」「ベース」「パッド」の3トラック...
4-8 展開を作りソングに仕上げる。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 前回までのチュートリアルで、「ドラム」「ベース」「パッド&アルペジ...
オーディオを録音しよう編では、実際の音をレコーディングする「オーディオトラック」の扱い方について。
5.オーディオを録音しよう(1記事)
5-1 KORG Gadgetで、ボーカルや楽器演奏をオーディオ録音しよう。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 iOS/Mac用音楽制作アプリ「KORG Gadget」は、歌やギター演奏などを録音...
ネットにアップしよう編では、出来上がったあなたの曲を「SoundCloud」を使い、世界中に公開するための手順を解説します。
6.ネットにアップしよう(3記事)
6-1 SoundCloudアカウントを新規登録する
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 前回ご紹介したKORG Gadgetユーザー間の楽曲共有機能である"GadgetCloud...
6-2 SoundCloud「Proバージョン」をオススメする6つの理由
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 SoundCloudは、誰でも無料で楽しめるインターネット楽曲共有サービス。...
非公開: 6-3 GadgetCloudで自作曲を公開する。
今回は、KORG Gadgetで作成した楽曲をアップロードして、全世界のリスナーへ向けて公開する方法について。 GadgetCloudとは? KORG Gadgetの楽しみ方のひとつに、"Gadge...
このチュートリアルを一通りこなせば、誰でもKORG Gadgetをマスターできるように書いたつもりです。
とはいえ、とりあえずサクッと体験したい方は超クイックスタートガイドをご覧くださいませ。
はじめてのKORG Gadget。3分間でわかる「超」クイックスタート・ガイド。
今この記事をご覧のあなたは、KORG Gadgetに少なからず興味をお持ちなのだと思います。 もしかしたら話題の音楽制作アプリの噂を聞きつけ、はじめてKORG Gadgetに触れよ...
コメント