MENU

ブリュッセル(KORG Gadget)

  • URLをコピーしました!
  • シンプルで軽快なれど、極めて存在感のある音を生み出す「リード専用モノシンセ」。
  • あらゆるジャンルのEDMに欠かせないド派手サウンドが、素早く手に入る。
  • 音色バリエーションの乏しさは、各種リアルタイム・エディットで補う。
目次

🇧🇪 Monophonic Anthem Synthesizer "Brussels"

ビジュアル
タイプデジタルシンセ
得意パートリード
得意ジャンルクラブ/ダンス
プログラム数16音色
リリース年2014年(オリジナル15)
Switch対応対応
価格Free
直感的なパラメーターで、欲しいサウンドを即ゲット。ダンス・ミュージックのリードサウンド作りに特化した実用シンセ。

Brussels(ブリュッセル)は、近未来的なルックスが印象的なモノフォニック・シンセ。
iOS版には最初から搭載されており、Nintendo Switch版でも扱う事ができます。

ガジェットパネル。Brusselsの操作は、この一画面だけで完結する。

エレクトリック・ミュージック向けリードサウンドを作ることに特化した設計。
このような特性を持つガジェットは他にも存在しますが、とにかくBrusselsはEDM映えする美味しいリードを、素早くゲットする役割に徹しています。
それゆえ、ド派手な出音のわりには軽快で、トラックを重ねてもあまり重たくなりません。

かつて「ダンスミュージック特化アプリ」だったKORG Gadgetを支えた、象徴ともいえるガジェットかもしれませんね。

そんなBrusselsでの音色作りは非常にシンプル。PERFORMER・GENERATOR・OUTPUTという、3つのセクションだけで行います。
心臓部とも言えるGENERATORセクションには、「素の音」(Brusselsには、出力波形を定めるといった概念はない)を装飾するためのパラメーター群を配備。

GENERATOR セクション。リードに厚みを持たせたり、打鍵時の音程の動きを操作できる。

主にBOTTOM(オクターブ下のサブ・オシレーター出力)とDEFFUSE(オシレーター間のピッチをズラす)で、音にユニゾン的な厚みを加えていきます。

またFILTERの設定次第で、音のキャラクターが大きく変わります。筆者的にはあえてフィルターを閉じ気味にし、別セクションにあるリバーブを深くかけた、ダークなサウンドもイケると感じました。
Brusselsは、そんな「ライト&ダーク」という、2面性をもつガジェットだと言えましょう。

もう一つ、Brusselsの持ち味を挙げるとすれば、パネル左側に用意されている2本のスライダー。

PERFORMER セクション。

PUMPはリードに「パンピング・エフェクト」というサイドチェインに似たトレモロ効果を与えることができ、REPEAT(矩形波LFO)を用いれば、リードがタカタカタカ…と繰り返し発音されます。
これらはリアルタイム・エディット性に富むのでライブパフォーマンス向けの機能といえ、Brusselsの強みの一つでしょう。

上の動画はKORG Gadgetのデモソング「02 Slowmotion」の一部。REPEATをリアルタイムに操作することで、旋律に起伏をもたらしているのが分かりますね。

正直なところ、パラメーターが厳選されたBrusselsの音作りは、ややバリエーションに乏しい印象がありますが、このようなエディットを「一手間」加えることで、単調さを回避することができます。

おすすめ利用シーン

あらゆるジャンルのエレクトリック・ミュージックの、とりわけリードサウンド作りに大活躍します。
厳選されたシンプルなパラメーターゆえ、音色を作り込む必要がなく、トラック・メイキングにおいて時短につながるでしょう。

とにかくシンプルでEDM映えするサウンドですが、いささか音作りの幅が狭いので、まずは「下書き」のごとくBrusselsを起用し、しっくりくる旋律を作ってから他のガジェットに進化させる…といった使い方もオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

コメント

コメントする

目次