MENU

FM音源ガジェットChiang Maiについて。80年代っぽいキラキラサウンドを作ろう

  • URLをコピーしました!

Chiang Mai(チェンマイ:タイ王国第二の都市)は、VPM(可変位相変調)という「元の波形を位相変調」して音作りを行うシンセ。

硬質で金属的なサウンド(エレピやベルなど)が得意で、かのFM音源とよく似ています。

しかしChiang Maiを楽しむにあたり、あの「オペレータ」や「アルゴリズム」といった難解な概念を学ぶ必要がありません。

アナログシンセのような簡単操作で、FMサウンド作りが楽しめるよう、工夫されています。

「Chiang Mai」における音作りの流れ

Chiang Maiは、5種類の波形から選べるオシレータが2基搭載されています。

そして、それらを位相変調するセクションを経て、1基のフィルタで音色を作ります。

フィルタ用とアンプ用に配備されているEGは、オーソドックスな「ADSR」タイプ。

最後にコーラスとディレイで、サウンドを整えましょう!

各パラメータの説明

Chiang MaiはOSC/FILTEREG/AMP の2画面で構成されています。

目次

OSC/FILTER画面

主に音程を決めたり、音色を作り込むための画面です。

OSCILLATORS(1,2)セクション

LEVEL(0~127)

それぞれのオシレータの「音量バランス」を調整します。

WAVEFORM(Sine,Triangle,Saw,Square,Pilse)

それぞれのオシレータの元波形を「サイン波」「三角波」「ノコギリ波」「矩形波」「パルス波」の5種類から選択します。

PITCH(-24~+24)

それぞれのオシレータの「音の高さ」を設定します。値が±1変わると半音。±12で1オクターブ分。

HARMONICS(0.5~24)

VPMの変調周波数を「オシレータの倍音の倍数」(ハーモニクス)として設定します。

このHARMONICSとDEPTHの設定が、Chiang Maiによるサウンドデザインのキモとなります。

DEPTH(0~127)

VPMの「モジュレーションの深さ(変調度)」を設定します。

このDEPTHとHARMONICSの設定が、Chiang Maiによるサウンドデザインのキモとなります。

ENV(0~127)

EGによる、VPMの「モジュレーションの深さへのモジュレーション量」を設定します。

ADSRのパラメータから影響を受けやすくなります。

FILTERセクション

FREQUENCY(0~10)

フィルターの「カットオフ周波数」を設定します。

一般的なFM音源シンセでは、存在し得ませんね。

RESONANCE(0~127)

フィルターの「レゾナンス」を設定し、カットオフ周波数付近を強調してクセを出します。

これも、一般的なFM音源シンセでは存在し得ません。

ENV AMT(-5~5)

EGによる「カットオフ周波数へのモジュレーション量」を設定します。

ADSRパラメータからの影響を受けやすくなります。

KEY AMT(-1~1)

キーボード・トラックによる「カットオフ周波数の変化量」を設定します。

EG/AMP画面

2つ目の画面では、音色に時間的変化をもたらしたり、音量を定める事ができます。

ENVELOPES(Filter,AMPLIFIER)セクション

ATACK(0~127)

フィルタ、またはアンプの「アタックタイム」(鍵盤を叩いてから最大レベルになるまでの時間)を設定します。このパラメータを上げると、音がふわっと立ち上がります。

DECAY(0~127)

フィルタ、またはアンプの「ディケイタイム」(サスティンレベルに至るまでの時間)を設定します。短くすれば歯切れの良い、長くすればゆったりとしたサウンドになっていきます。

SUSTAIN(0~127)

フィルタ、またはアンプの「サスティンレベル」(音が継続するレベル)を設定します。0 にすると、DECAYで設定した時間に音が消えます。

RELEASE(0~127)

フィルタ、またはアンプの「リリースタイム」(鍵盤から離れてから音が消えるまでの時間)を設定します。長くすれば余韻が増していきます。

CHORUSセクション

DEPTH(0~127)

「コーラス効果の深さ」を設定します。

SPEED(0~127)

「ゆらぎの速さ」を設定します。

DELAYセクション

TIME(1/64~1/1)

「ディレイタイム」を設定します。このパラメータを上げると、やまびこの間隔が長くなります。

LEVEL(0~127)

「ディレイレベル」を設定します。このパラメータを上げると、やまびこの音量が上がります。

OUTPUTセクション

LEVEL(0~127)

Chiang Maiの「出力レベル」を設定します。

「Chiang Mai」サウンドメイキングのポイント

やはり、OSCILLATORSセクションにある HARMONICS DEPTH でしょう。

通常のアナログシンセでは、主にフィルターで音色を作りますが、Chiang Maiでは更にこの2つのパラメータにより、倍音成分を調節しての音色作りが可能となります。

HARMONICSノブを上げることで、ベルっぽい、キンキンした煌びやかなサウンドになっていきます。あまりに倍音を上げすぎると聴き取れなくなりますが…。

この2つのパラメータに加えて ENV も使い、VPMの持ち味である金属的なモジュレーションサウンドを作ってみてくださいね。

それではまた。Have a nice trip!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

コメント

コメントする

目次