「KORG Gadgetに興味があるけど、何から手をつけたらいいの?」「操作方法を、順序立てて覚えていけたらいいな〜。」
そんなあなたのために、ガイドページを用意しました。
セットアップ編では、KORG Gadgetの入手方法やインストール手順、あらかじめ知っておきたいことを解説。

1.セットアップ(4記事)
あわせて読みたい


1-1 “KORG Gadget”とは?
KORG Gadget(コルグ・ガジェット)は、iPhone、iPad、Mac、Nintendo Switchなどで動作するオールインワン・モバイル音楽制作アプリです。2016年にリリースされた「モバ...
あわせて読みたい


1-2 KORG Gadget を購入する前に知っておきたい4つのこと
最初の記事では、KORG Gadgetについて知っていただきました。すぐにダウンロードしたいところですが、その前に確認すべき点を4つほど紹介します。 check1 無料体験版 ...
あわせて読みたい


1-3 KORG Gadgetのインストール方法と、その注意点について
ここからはKORG Gadgetをダウンロードして、iOSデバイスにインストールする手順を説明します。ただし、その前に気をつけたいことがあります。 ファイルサイズにご注意 ...
あわせて読みたい


1-4 最初にチェック!快適に使うための「KORG Gadget」初期設定(iOS編)
KORG Gadgetにむずかしい初期設定はいりません。すぐに曲作りを楽しむことができます…とはいえ、トラックメイキング・ライフを快適に送るため、あらかじめ知っておくと...
ソングを聴いてみよう編では、デモソングを呼び出してプレイさせることからスタート。テンポを変えたり、グルーヴを自由にいじって遊んでみましょう。

2.ソングを聴いてみよう(5記事)
あわせて読みたい


2-1 デモソングを開いて実際に聴いてみよう
KORG Gadget超・初心者ガイドにようこそ!ここは初めてコルガジェに触れるあなたが、実際に操作しながら使い方を覚えるページです。少しずつ読み進めてくださいませ。 ...
あわせて読みたい


2-2 デモソングの「テンポ」を変えてみよう
前回は「デモソング」を呼び出して、曲を再生させたり停止してみました。 今回はテンポチェンジのやり方を3パターン覚えて、曲のスピードを変えてみましょう。 テンポを...
あわせて読みたい


2-3 「Swing」機能でソングに「ノリ」を出してみよう
前回のレッスンでは、テンポチェンジのやり方を覚えました。 今度は、TempoのそばにあるSwing機能を試してみましょう。 Swingで曲のノリを変えてみよう トランスポート...
あわせて読みたい


2-4 「Loop」ボタンで「繰り返し再生」しよう
今回は、同じシーンを繰り返しプレイするときに使うLoop機能を紹介します シーン(Scene)とは? メイン画面で、トラックを「ひとまとめ」にしたものがシーンです。 こ...
あわせて読みたい


2-5 「Solo」と「Mute」で音を「抜き挿し」してみよう
Soloは選んだトラックだけを再生し、Muteは選んだトラックの音を消すボタンです。 まずはメイン画面で、Solo/Muteボタンのあるミキサーを開いてみましょう。画面右上に...
ガジェットを演奏しよう編では、実際にガジェット楽器を演奏したり、多彩なプリセット音色を呼び出す方法について。

3.ガジェットを演奏しよう(4記事)
あわせて読みたい


3-1 演奏するガジェット楽器を選ぼう
今回から、新レッスン「ガジェット演奏編」がスタート。前回の「ソングを聴いてみよう編」では、デモソングを扱うことでKORG Gadgetの基本操作を覚えました。ここからは...
あわせて読みたい


3-2 タッチパネルで演奏してみよう
KORG Gadget 超・初心者向けガイド「ガジェットを演奏してみよう」編。今回は、前回のレッスンで選んだガジェットMarseilleを、実際に弾いてみましょう。 画面上の鍵盤...
あわせて読みたい


3-3 演奏するスケール(音階)を選ぼう
グローバル・コード機能をONにして「和音」で演奏しよう 前回の演奏動画では、人差し指だけで弾いているのに、なぜ和音(コード)で鳴ったのでしょうか? https://youtu...
あわせて読みたい


3-4 プリセット音色を選ぼう
Marseilleをはじめとするガジェット音源には、数多くのプリセット音色が用意されています。今回は、プリセット音色の呼び出し方を覚えましょう。なおKORG Gadgetでは、...
トラックを作ってみよう編は、チュートリアルページとして独立しました。ご了承ください。
オーディオを録音しよう編では、ボーカルやギター演奏をマイクで録音したり、音声データを加工する「オーディオトラック」について解説。

5.オーディオを録音しよう(1記事)
あわせて読みたい


4-1 KORG Gadgetで、ボーカルや楽器演奏をオーディオ録音しよう。
iOS/Mac用音楽制作アプリ"KORG Gadget 3"は、歌やギター演奏などを録音することができます。さらには、外部からオーディオ・ファイルをインポートでき、ボーカロイドの...
ネットにアップしよう編では、でき上がったあなたの曲を「SoundCloud」を使い、世界中に公開するやり方を解説します。

6.ネットにアップしよう(3記事)
あわせて読みたい


5-1 SoundCloudアカウントを作ろう
KORG Gadgetで自作曲ができたら、やはり多くのリスナーに聴いてもらいたいと思います。その手段として、CDやレコード、カセットに収録して手に取ってもらう「フィジカル...
あわせて読みたい


5-2 SoundCloud「Artist Proプラン」をオススメする6つの理由
SoundCloudは老舗のインターネット楽曲共有サービス。無料でトラックを聴き放題なのは嬉しいですよね。しかし、あなたが「聴き専」ではなく、クリエーターとしてSoundCl...
あわせて読みたい


非公開: 6-3 GadgetCloudで自作曲を公開する。
今回は、KORG Gadgetで作成した楽曲をアップロードして、全世界のリスナーへ向けて公開する方法について。 GadgetCloudとは? KORG Gadgetの楽しみ方のひとつに、"Gadge...
このチュートリアルを一通りこなせば、だれでもKORG Gadgetをマスターできること請け合いです!
とはいえ、とりあえずサクッと体験したい方は超クイックスタートガイドをご覧くださいませ。
あわせて読みたい


はじめてのKORG Gadget。3分間でわかる「超」クイックスタート・ガイド。
今この記事をご覧のあなたは、KORG Gadgetに少なからず興味をお持ちなのだと思います。 もしかしたら話題の音楽制作アプリの噂を聞きつけ、はじめてKORG Gadgetに触れよ...


