くらんけ– Author –

-
あなたの引き出しを大きく拡張する「KORG Module」新ライブラリー3作同時レビュー。
コルグは2018年2月1日、iOS音源アプリKORG Moduleをアップデート。 3つのライブラリーが追加され、さっそくModuleアプリや追加ライブラリーの期間限定セール(2018年2... -
「KORG Gadget for Nintendo Switch」まとめ。ひとりでも4人でも楽しめる「ゲーム感覚」作曲アプリ!
コルグは2018年1月18日、「KORG Gadget for Nintendo Switch」(コルグ・ガジェット・フォー・ニンテンドー・スイッチ)についての詳細情報を発表しました。 当代きって... -
KORG Gadget初心者から始める、DTM「レベル別」セットアップ4案。
少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 2018年も、KORG Gadget激推しサイト「Gadget-Junkies.net」を宜しくお願いいたします。 愛する国産DAW・KORG ... -
KORG Gadgetで学ぶ「かんたん」シンセ入門。第5回「EGで音に多彩な変化をつけよう」
「KORG Gadgetで学ぶ」と題してお送りしているシンセサイザー入門シリーズ。前回はアンプ(VCA)を取り上げました。 VCAそのものは「音量ボリューム」でしかなく、むし... -
Sci-Fiシンセ・ガジェット「Lisbon」レビュー。手のひらに広がる宇宙サウンドとは?
2017年11月15日、KORG Gadgetは、iOS版・Mac版を同時にアップデート。 バージョンナンバー的にはマイナー・アップデートとはいえ、その中身を見ると極めて大規模、かつ... -
KORG Gadgetで学ぶ「かんたん」シンセ入門。第4回「アンプで音量を調整しよう」
KORG Gadgetのアナログシンセ"Dublin"で覚える「シンセ入門シリーズ」も、はや4回目。 基本波形と音程を決めるオシレーター、音色を作るフィルターときましたから、今... -
KORG Gadgetで学ぶ「かんたん」シンセ入門。第3回「フィルターで音色を作ろう」
シンセサイザーの音作りのやり方を、KORG Gadgetを使って覚える「シンセ入門」シリーズ。 いよいよ、音色作りを担当するフィルター(VCF:Voltage-controlled filter)... -
KORG Gadgetで学ぶ「かんたん」シンセ入門。第2回「オシレーターで基本波形を決めよう」
シンセサイザー「超」初心者の方へ向け、シリーズでお伝えする「KORG Gadgetで学ぶシンセ入門」。 前回は「シンセってなんだろう?」をテーマに、ごく初歩的な音作りの... -
KORG Gadgetで学ぶ「かんたん」シンセ入門。第1回「シンセって何だろう?」
楽曲制作アプリKORG Gadgetには、ガジェットと呼ばれる様々な音源が用意されています。 ガジェットは、音作りを行う電子楽器シンセサイザー、ビートメイクを担当するリ...