ハードウェア– category –
-
iOS 13 / iPadOSでBluetoothコントローラーが認識しない時の対処方法。
iOS 13やiPadOSへのアップデート以降、KORG社製ワイヤレスコントローラー(microKEY Air・nanoKEY Studio・nanoKEY Studio)が使えなくなった場合は、この記事の対処方法を試してみましょう。 【コントローラーのシステムをアップデートする】 冒頭でも述... -
煩わしいワイヤレス接続作業を素早く済ませるユーティリティー「Bluetooth MIDI Connect」が便利。
今回は、コルグ社製ワイヤレス・コントローラー「nanoKONTROL Studio」「nanoKEY Studio」「microKEY Air」をお使いのユーザーへ、ちょっとしたTipをご紹介。 【Bluetooth接続の問題点】 ケーブルいらずで便利なBluetooth MIDIですが、これまで、いくつか... -
nanoKONTROL Studioの使い方③「DAWモード」編。万能フィジコンの実力とは?
nanoKONTROL Studio特集の3回目は、お使いのDAWでnanoKONTROL Studioを使うための設定方法について、徹底解説します。 nanoKONTROL Studio 【2つの動作モード】 nanoKONTROL Studioは、ユーザーの目的に応じて2つの動作モードが用意されています。 DAW... -
nanoKONTROL Studioの使い方②「セッティング」編。Bluetoothで使うには?
シリーズでお届けしている「nanoKONTROL Studio」使い方講座。 前回は、このコントローラーの「あらまし」をお伝えしました。 2回目の今回は、nanoKONTROL Studioを箱から取り出し、実際にKORG Gadgetを操るまでの初期設定について解説します。 nanoKONTR... -
nanoKONTROL Studioの使い方①「入門」編。このコントローラーで何が出来るの?
今回から、コンパクトなワイヤレス・フィジカルコントローラー nanoKONTROL Studio を3回シリーズで取り上げます。 1回目の「入門編」は、そもそもnanoKONTROL Studioで何ができるのかや、ツマミやスライダーなど本体各部をご紹介。 次の「セッティング... -
nanoKEY Studioの使い方② キーボード編。誰でもスケールを外さずに演奏できる方法とは?
前回は、KORG nanoKEY Studioについて、主にワイヤレス設定のやり方を取り上げました。 今回は、キーボード演奏の際に覚えておくと便利な機能や、演奏が楽しくなるスケール機能などについて解説します。 【nanoKEY Studioのキーボードについて】 nanoKEY S... -
nanoKEY Studioの使い方① 初期設定〜ワイヤレス接続の方法について。
キーボードや各種コントローラーなど、iOSにも対応するBluetoothデバイスが、盛んにリリースされる昨今。 今回は、その中でも「大本命」と言えるモバイルMIDIワイヤレスキーボード KORG nanoKEY Studio について取り上げます。 【nanoKEY Studioで何ができ... -
KORG microKEY Airの使い方。シンプルなワイヤレス接続で快適打ち込みを!
かつて"DTM"といえば、デスクトップPCにMIDIインターフェースを介して接続されたMIDIキーボードが、デスク上にドカンと鎮座していたものです。 パソコンデスクの脇には、エフェクターや音源モジュールを目一杯マウントしたラックが立ち並ぶ…そこには、DTM...
1