KORG Gadget Tips & Technic

ここは、KORG Gadgetで曲作りを行う上で役立つテクニックや、お役立ちTipsを紹介するページです。
ビルドアップライザー、グリッチノイズ、リバースシンバルといった、KORG Gadgetによる音色づくりを研究します。
Gadget-Junkies.net


【KORG Gadget】とっても簡単!ダブステップに欠かせない「ワブルベース」の作り方 | Gadget-Junkies.net
昨今のEDMにおいて、なくてはならないサウンドがワブルベース。怪物が唸るような派手で複雑な音色変化を伴いますが、KORG Gadgetであれば簡単に生み出すことができます。今...
Gadget-Junkies.net


【KORG Gadget】「リバースシンバル」でトラックにアクセントを付けよう | Gadget-Junkies.net
今回は、トラックに劇的なアクセントを生み出す超便利技リバースシンバルを紹介します。 リバースシンバルとは? クラッシュ・シンバルなどを叩いた音を逆再生させたサウン...
Gadget-Junkies.net


【KORG Gadget】グリッチノイズでエレクトロニカ!簡単に「プチプチ」グルーヴを作るための3ステップ | Ga...
「グリッチノイズ」をご存知でしょうか?アンプに繋いだケーブルを手で触ったとき、「ブチッ」っと耳障りな音がします。接点が劣化したツマミを回した時は「ガリ」が鳴りま...
Gadget-Junkies.net


サビに向かって盛り上がれ!超定番EDMサウンド「ビルドアップ・ライザー」の作り方 | Gadget-Junkies.net
EDMやダブステップを作るとき、サイドチェインやワブルベースと並ぶ最重要テクがライザーサウンド。あのリスナーの高揚感を煽り、せり上がるようなサウンドは、誰もが耳に...
Gadget-Junkies.net


サイドチェインでEDMサウンドを作ろう | Gadget-Junkies.net
今回は、EDMサウンドを作る上での定番テクであるサイドチェインを、KORG Gadgetで行うやり方を紹介します。 サイドチェインとは? こんなサウンドです。サイドチェインをシ...
Gadget-Junkies.net


TR-808音源をKORG Gadgetに取り込む方法 | Gadget-Junkies.net
KORG Gadgetには強力なドラム音源が7つも用意され、私たちユーザーは膨大なドラムサンプルを駆使してトラックメイキングを楽しむことができます。 しかし…何かが足りない...
Gadget-Junkies.net


「オシレーター・シンク」を駆使し、エグいリードを手に入れよう。 Montpellier 徹底攻略ガイド ② Osc-Sy...
私たちがシンセサイザーで音を作るとき、真っ先にいじりたくなるのは「フィルター」ですよね。「カットオフ」で音色の明暗を定めつつ、「レゾナンス」でクセをつける・・・...
Gadget-Junkies.net


「クロス・モジュレーション」で、Let’s la FM! Montpellier 徹底攻略ガイド ③ X-Mod編 | Gadget-Junkie...
KORG Gadget版Mono/Poly「モンペリエ」について、とことん掘り下げるシリーズ企画も、はや3回目。 このシンセの最大の持ち味は、ふつうは決して作れないユニークな音を作...
Gadget-Junkies.net


非現実的な音色使いでトラックをユニークにするテクニック(Berlin編) | Gadget-Junkies.net
突然ですが、筆者はハイ・ラマズ(High Llamas)というイギリスのロックバンドが大好きです。 https://en.wikipedia.org/wiki/The_High_Llamas 彼らの作品の中でも、特にオ...