KORG Gadgetは、優れた音楽制作ソフトウェアであるのと同時に、個性あふれる「シンセサイザーの宝庫」。
そのどれもに即戦力となるプリセット音色が備わっていて、私たちユーザーは、メーカーが用意した膨大な数のサウンドを「選ぶ」ことが出来ます。
もちろん、そんな音色を選ぶ楽しみも否定はしません。
しかし一方で、シンセの本懐とは「自分で音を"作って"なんぼ」。
オリジナルの音色で作成されたトラックは、世の中に二つと無い、かけがえのない創作物です。
音を「選ぶ」から「作る」へ。
クリエーターとしてさらなる高みを目指したい方に、当Gadget-Junkies.netで「音色探訪」していただけたら幸いです。
あわせて読みたい


サビに向かって盛り上がれ!超定番EDMサウンド「ビルドアップ・ライザー」の作り方
EDMやダブステップを作るとき、サイドチェインやワブルベースと並ぶ最重要テクがライザーサウンド。あのリスナーの高揚感を煽り、せり上がるようなサウンドは、誰もが耳...
あわせて読みたい


【KORG Gadget】とっても簡単!ダブステップに欠かせない「ワブルベース」の作り方
昨今のEDMにおいて、なくてはならないサウンドがワブルベース。怪物が唸るような派手で複雑な音色変化を伴いますが、KORG Gadgetであれば簡単に生み出すことができます...
あわせて読みたい


TR-808音源をKORG Gadgetに取り込む方法
KORG Gadgetには強力なドラム音源が7つも用意され、私たちユーザーは膨大なドラムサンプルを駆使してトラックメイキングを楽しむことができます。 しかし…何かが足りな...
あわせて読みたい


【KORG Gadget】グリッチノイズでエレクトロニカ!簡単に「プチプチ」グルーヴを作るための3ステップ
「グリッチノイズ」をご存知でしょうか?アンプに繋いだケーブルを手で触ったとき、「ブチッ」っと耳障りな音がします。接点が劣化したツマミを回した時は「ガリ」が鳴...
あわせて読みたい


非現実的な音色使いで、トラックをユニークにするテクニック(LFO編)
突然ですが、筆者はハイ・ラマズ(High Llamas)というイギリスのロックバンドが大好きです。 引用元:https://en.wikipedia.org/wiki/The_High_Llamas 特に、ステレオ...
あわせて読みたい


サイドチェインでEDMサウンドを作ろう
今回は、EDMサウンドを作る上での定番テクであるサイドチェインを、KORG Gadgetで行うやり方を紹介します。 サイドチェインとは? こんなサウンドです。サイドチェイン...
あわせて読みたい


【KORG Gadget】「リバースシンバル」でトラックにアクセントを付けよう
今回は、トラックに劇的なアクセントを生み出す超便利技リバースシンバルを紹介します。 リバースシンバルとは? クラッシュ・シンバルなどを叩いた音を逆再生させたサ...

