外部との連携– category –
-
KORG Gadget で外部音源を演奏する方法(MIDIインターフェース編)
今回は、KORG Gadget 2 に標準搭載されているガジェット Taipei と MIDIインターフェースを使い、外部ハードウェア音源をコントロールする方法を紹介します。 【Taipei とは?】 KORG Gadget での演奏や操作、打ち込みデータをMIDI出力することで、iOSデバ... -
KORG Gadgetで作った曲を「プロジェクトごと」ネット共有する方法。
KORG Gadgetで作った曲をネット上で公開するには、アプリのエクスポートメニューからGadgetCloudを利用し、SoundCloudへアップするのが王道です。 また、プロジェクトをwavファイルに書き出し、YouTubeなどへアップすることも多いでしょう。 これらの方法... -
KORG Gadget「Taipei」の使い方(基礎編)。外部のMIDI機器やアプリをコントロールしてみよう!
先日リリースされたKORG Gadget 2。6つの新音源やWindows対応など多くのトピックで賑わっていますが、ひときわ重大なのは「MIDI信号の出力」が可能になったことでしょう。 これは、あらゆる外部アプリ音源はもとより、シンセや外部音源といったハードウェ... -
【2021年版】たった1分でコード進行を作れるiOSアプリ「Chordbot」が超便利!
今回は、私たちKORG Gadgetユーザーにとっても大変便利なiOSアプリChordbotを紹介します。 このアプリを使うと、出先で考えたコード進行をMIDIデータのまま、コルガジェに取り込むことができます。 操作に慣れるとご覧の通り、1分もあれば完了しますよ。 ... -
KORG Gadgetの音色を「ユーザー同士がシェア」する方法。
KORG Gadget for iOSは、シンセサイザーの詰め合わせのようなアプリ。 しかもiPhoneやiPadのタッチパネルを活かした快適エディットがウリですから、曲作りと同時に、音色作りに勤しむ方も多いのではないでしょうか。 そうすると、自分が作ったサウンドを他... -
Abletonユーザー必見!KORG Gadgetを「Live上で完全再現」する方法。
KORG GadgetとAbleton Liveは、あらゆる意味で親和性の高い音楽制作ソフトフェア。 例えば、そばにいる人同士が、異なるアプリでセッション・プレイできる無線技術Ableton Linkに、KORG Gadgetはすぐに対応しました。 そもそもGadgetの持つ「クリップ」や... -
自宅でMac、カフェでiOS。iCloudによる「完全」同期機能を試す!
これまではiOS専用アプリだったKORG Gadget。 Mac版のリリースによりiPad(iPhone)とMac間で、制作中のプロジェクトを簡単に受け渡しできるようになりました。 さっそく試したところ、期待通りとてもスマートで快適でした。 今回はその使い勝手についてレ... -
KORG Gadgetと他のiOSアプリを連携させる方法 …AudioCopy
今回は AudioCopy というテクノロジーを通じ、KORG Gadgetと他のiOSアプリとの連携について探っていきます。 あなたの音楽制作の幅を広げるために、ぜひ AudioCopy の使い方を覚えておくことをオススメします! 【AudioCopyとは?】 私たちはコンピュータ... -
DAWで作ったデータをKORG Gadgetに取り込む方法(インポート)
KORG Gadget には、コンピュータのDAWで書き出したMIDIファイルを取り込める インポート機能 が搭載されています。今回は、この大変便利な機能を紹介しましょう。 【DAWの「MIDIエクスポート機能」でMIDIクリップを書き出す】 MIDIデータを書き出す機能は...
12