for Nintendo Switch– category –
-
for Nintendo Switchオシロスコープの実装と4画面表示が出来るようになった「KORG Gadget for Nintendo Switch」徹底解説。
DETUNEは2020年6月11日、KORG Gadget for Nintendo Switchのアップデートを発表。「Ver 3.6」をリリースしました。今回の注目ポイントは、4画面表示への切り替え機能の追加、そして再生中の波形をリアルタイムで監視出来る「オシロスコープ」の実装です。... -
for Nintendo Switch【セール情報】KORG Gadget for Nintendo Switchのダウンロード版が 30% OFF!
2020年4月現在、音楽制作ソフト「KORG Gadget for Nintendo Switch」のセールが行われています。KORG Gadget for Nintendo Switchは、家庭用ゲームマシン「Nintendo Switch」で本格的な音楽制作を楽しむことのできる、唯一無二のソフト。おうちやカフェ、... -
蒲田(namco)蒲田(KORG Gadget)
・KORG Gadgetならではのチップチューン音源の一つ。往年の「ナムコサウンド」が手に入る。・硬質な電子音が持ち味。クセのあるローファイ・デジタルシンセとして使うのもアリ。・「ウェーブテーブル」の概念は特殊だが、今すぐ使える完成されたプリセット... -
海老名(TAITO)「Otorii」&「Ebina」ファースト・インプレッション。
DETUNEは2019年7月4日、KORG Gadget for Nintendo Switch を新バージョン「3.0」にアップデート。そして、新作追加音源Otorii(大鳥居)と、Ebina(海老名)を同時リリースしました。Otoriiは「セガ音源」、Ebinaは「タイトー音源」…発売前から各所でビデ... -
for Nintendo SwitchNintendo Switchで作曲体験!「KORG Gadgetワークショップ情報」まとめ。
2019年の夏は、KORG Gadget for Nintendo Switchを用いた「作曲ワークショップ」が多く企画されています。どの講座もDETUNE社の佐野電磁氏が関わっていて、彼から直接KORG Gadgetを通じ曲作りの楽しさを学べるのが魅力。夏休みの自由研究にもうってつけの... -
for Nintendo Switch【NEWS】KORG Gadget for Nintendo Switch初のイベント開催が決定。恒例の楽曲コンテスト情報も!
今年4月にリリースされ、世界初の「4人同時対戦作曲」と言う話題性もあって「週間ダウンロードソフトランキング1位」となるなど、スマッシュ・ヒットを記録した「KORG Gadget for Nintendo Switch」。このほど、Switch版コルガジェにフォーカスしたイベ... -
for Nintendo Switch【Gadget for Switchの使い方】⑧ コルガジェの醍醐味はシンセにあり!音色をエディットして、あなただけのサウンドを作ろう。
シリーズでお届けしてきた KORG Gadget for Nintendo Switch 使い方特集。初めからご覧いただいた方は、Switch版コルガジェをマスターできたのではないでしょうか。筆者としても、操作方法や楽曲の打ち込み方などを説明し尽くした感はありましたが…ひとつ... -
ミキシング【Gadget for Switchの使い方】⑦ 「ミキサー」を操り、楽曲のバランスを整えよう。
KORG Gadget for Nintendo Switchは、ビデオゲームマシン上で動作するソフトでありながら、極めてハイレベルな曲作りが行える、音楽制作のための統合環境。シンセやドラム音源の「ガジェット」を始め、演奏情報を記録するための「ピアノロール」、そして勿... -
for Nintendo Switch【Gadget for Switchの使い方】⑥ Joy-Conひとつで和音が弾ける「グローバル・コード機能」はとっても美味しい。
KORG Gadget for Nintendo Switchのリリースを記念し、当サイトでも始まったチュートリアル・シリーズも、はや6回目。基本的な打ち込み方や「Joy-Con」を使ってのモーション演奏など、Switch版コルガジェの操作方法については、ほぼ網羅できたと思います...
12