Pickup– tag –
-
【Gadget for Switchの使い方】⑤ 音楽知識は一切不要!「スケール機能」を活用して、魅惑的な旋律を奏でよう。
シリーズでお届けしているKORG Gadget for Nintendo Switchの使い方講座。前回はJoy-Conを駆使して、リアルタイム・レコーディングにチャレンジしました。 スティックを... -
CPUの処理が限界…!「音切れ」を回避するための5つの方法。
iOS音楽制作アプリ・KORG Gadgetは、多くのシンセ音源をiOS上でドライブします。 軽快に動作するガジェットもありますが、出音の良さや高度なシンセシスと引き換えに「... -
意外と簡単!ダブステップに欠かせない「ウォブルベース」の作り方。
昨今のダブステップにおいて、定番サウンドとなっているウォブルベース。 Skrillexが生み出す、まるで怪物が唸っているかのような「ワル」なフレーズは、とてもかっこい... -
音楽制作アプリ「Figure」パーフェクト・ガイド。いつでもどこでもサウンドスケッチ!
当「Gadget-Junkies.net」は、言わずと知れた?KORG Gadget激推しサイト。 これまで、コルガジェにフォーカスした記事を書いてまいりました。 しかし、Allihoopaを介し... -
たった1分でコード進行を作れるiOSアプリ「Chordbot」が超便利!
今回は、私たちKORG Gadgetユーザーにとっても大変便利なiOSアプリChordbotを紹介します。このアプリを使うと、出先で考えたコード進行をMIDIデータのまま、コルガジェ... -
KORG Gadgetで学ぶ「かんたん」シンセ入門。第1回「シンセって何だろう?」
楽曲制作アプリKORG Gadgetには、ガジェットと呼ばれる様々な音源が用意されています。 ガジェットは、音作りを行う電子楽器シンセサイザー、ビートメイクを担当するリ... -
nanoKONTROL Studioの使い方①「入門」編。このコントローラーで何が出来るの?
今回から、コンパクトなワイヤレス・フィジカルコントローラー nanoKONTROL Studio を3回シリーズで取り上げます。 1回目の「入門編」は、そもそもnanoKONTROL Studio... -
KORG Gadgetが「最高のモバイル・チップチューン制作アプリ」である理由。
KORG Gadgetは、野太いキックやシンセベース、グイグイ前に出るリードサウンドが印象的。そのせいか、ダンスミュージック向きの音楽制作アプリだと言われてきました。 ... -
KORG Gadgetの音色を「ユーザー同士がシェア」する方法。
KORG Gadget for iOSは、シンセサイザーの詰め合わせのようなアプリ。 しかもiPhoneやiPadのタッチパネルを活かした快適エディットがウリですから、曲作りと同時に、音...