くらんけ– Author –

-
アンプシミュレーション・ガジェットRosarioの実力とは?色々なサウンドを突っ込もう!
前回のブログでは、KORG Gadgetのプリセット音だけでエレクトリック・ギターの打ち込みに挑戦しました。 今回は応用編として、前回の打ち込みギタートラックをギターア... -
かんたん打ち込みギター講座① エレクトリックギター編。ちょっとのコツでとってもロックなトラックに!
皆さんは、自作のトラックに「ギター」を使ってますか? そもそもKORG Gadgetにギター音色が少ないせいか、GadgetCloudを聴いていても、ギターの入った作品はあまりあり... -
自作曲にアートワークを(ラクに)つける7つのアイディア。
今回は、いつものKORG Gadgetブログとは趣向を変え、あなたの自作曲を視覚的に彩る「アートワーク」を出来るだけ簡単に作る方法について、筆者「くらんけ」流のやり方を... -
かんたんオフィシャルサイトのススメ。たった3つのステップで。
KORG Gadgetにフォーカスした筆者・くらんけのオフィシャルサイトGadget-Junkies.netがオープンして、はや半年。 それまでは、もっぱらtwitterで情報発信をしていたので... -
自宅でMac、カフェでiOS。iCloudによる「完全」同期機能を試す!
これまではiOS専用アプリだったKORG Gadget。 Mac版のリリースによりiPad(iPhone)とMac間で、制作中のプロジェクトを簡単に受け渡しできるようになりました。 さっそ... -
はじめてのKORG Gadget for Mac。画面構成を理解する。
KORG Gadgetにおけるトラック・メイキングは、ガジェット・セクションとミキサー・ビューという2つの画面を操作する事で行います。 これまでのKORG Gadget for iOSでは... -
KORG Gadget期待の新作Recifeレビュー。MPCな画面&操作で快適ビートメイキング!
2017年3月24日、KORG Gadget for Macと同時にfor iOS Ver.3がリリースされました。 Mac版同様、無料の新作ガジェットが3つ搭載された太っ腹仕様ですが、今回はそのひと... -
nanoKEY Studioの使い方② キーボード編。誰でもスケールを外さずに演奏できる方法とは?
前回は、KORG nanoKEY Studioについて、主にワイヤレス設定のやり方を取り上げました。 今回は、キーボード演奏の際に覚えておくと便利な機能や、演奏が楽しくなるスケ... -
nanoKEY Studioの使い方① 初期設定〜ワイヤレス接続の方法について。
キーボードや各種コントローラーなど、iOSにも対応するBluetoothデバイスが、盛んにリリースされる昨今。 今回は、その中でも「大本命」と言えるモバイルMIDIワイヤレス...