MENU

すべてのトラックメーカーに捧げる「楽曲共有サービス」7選。

  • URLをコピーしました!

私たちトラックメーカーが「作曲」という表現活動をするからには、やはりオリジナル楽曲をネット上にアップして、世界中のリスナーへ届けたいですよね。

ネット以前の時代、名の売れていないアーティストが自身の作品を発表するのは、本当に大変でした。

自主制作CDをエンジニアにマスタリングしてもらい、それをCD工場でプレスしたのち、ディストリビューターに頼んでレコード店に流通させる…手間もお金もかかったものです。

ネット時代となり、誰でも手軽にトラックをシェアできるようになりましたが、その代名詞的存在が、楽曲共有サイトの始祖SoundCloud。

SoundCloudは、私たちKORG Gadgetユーザーにとって、常に身近な存在であり続けました。

それはKORG Gadgetで作ったトラックをアプリから直接アップできるGadgetCloudと呼ばれる仕組みが存在するから。

「トラック完成→直接GadgetCloudにアップ→(出来が良ければ)そこのランキングに掲載→SoundCloudやSNSで「いいね」されてシェア→次の曲作りの励みに」という、トラックメーカーにとっての良循環をもたらしてくれていました。

そんな幸せなシーンに激震が走ったのは、このニュースがきっかけでした。

テクノロジー・ニュースサイトTechCrunchさんによる記事を要約すると…

  • 2017年7月、SoundCloud社は40%の社員をレイオフした

  • 理由は、コストを減らすことで第4四半期まで時間を稼ぐためだが、あと50日しか残されていない

  • このままSoundCloudが終了すれば、ただでさえ綱渡り的なインディー・ミュージシャンにとって深刻な打撃となるだろう

…とのこと。

記事はたちどころにツイッターで拡散し、世のトラックメーカーの間で物議を醸しました。

ぼく的にはネットの世界ではよくある話だし、きっとSoundCloudの理念を受け継ぎつつ、長期維持可能なビジネスモデルを構築できる資本が入るだろうと(今のところ)楽観視しています。

ということで個人的には心配しなくて良いと思うのですが、私たちトラックメーカーにとって「一定のリスク」が顕在化したのも事実。

たとえリスクがなくても、あなたのトラックを世に広めるため、SoundCloudに次ぐ第2・第3のチャンネルを持つのも悪くないでしょう。

そこで、そんなSoundCloudの代わりになりうる「楽曲共有サイト」はどんなものがあるのか、調べてみました。

自作曲をシェアできる楽曲共有サービスは?

ここからは「聴き専」ではないトラックメーカーにとり、自作曲の発信メディアになりうる「楽曲共有サービス」を、7つ紹介します。

目次

SoundCloud

SoundCloudは2008年にドイツ・ベルリンで設立。

インディー・ミュージシャンにとって、自身の楽曲を拡散させるための代名詞的存在です。

SoundCloudの最大の特徴であるソーシャル機能が魅力的で、「いいね」「SNSやブログへのシェア」「プレイリスト」「コメント欄」などの機能が、サービス開始当時は極めて斬新でした。

その強力なソーシャル性からか、エイフェックス・ツインやスクリレックスなどのプロアーティストもsoundcloudを活用しており、ユーザー拡大の呼び水になっています。

前述の通りKORG Gadgetアプリで作成したトラックをシームレスに公開できることから、私たちGadgetユーザーにとって最も身近なサービスと言えましょう。

やり方はKORG Gadgetのヘッダーにあるファイルボタンをタップし、エクスポートメニューから"GadgetCloud"を選択するだけ。

これだけでエンコード処理とアップロードが自動的に行われます…とてもラクですよね。

なおGadget-Junkies.netでは、SoundCloudへのアップロード方法について別の記事で紹介していますので、ご参考に。

YouTube

YouTubeは2005年にアメリカ・カリフォルニア州で設立。

「あなたのチューブ」(ブラウン管=テレビ)というサービス名からもわかるように、本来は動画を共有するためのサービスですが、もちろん楽曲のみをアップすることも可能です。

動画共有サービスとして世界最大であるYouTubeは、圧倒的なユーザー数による拡散力が期待できる点が魅力でしょう。

KORG Gadgetで作ったトラックをYouTubeへアップするには、ヘッダーのファイルボタンをタップしてエクスポートメニューを開き、保存先を「Dropbox」「iTunes」から選び「Master」(2ミックス)でエンコード。

そしてYouTubeに行き、改めて保存先からアップロードすることになります。

SoundCloudに比べ、結構な手間がかかりますね。。

Allihoopa

Allihoopaはスウェーデンのプロペラヘッド・ソフトウェアが手がける楽曲共有サービス。

元々はプロペラヘッド社製のDAW「Reason」や、iOSアプリの「Figure」「Take」などで作ったトラックをユーザー同士がシェアし合い、自由に取り込んでコラボレーションできる…というのが売りのサービスです。

このAllihoopaに、このほどKORG Gadgetからもトラックをアップできるようになりました。

GadgetCloudと同じく、ファイルボタンをタップし、エクスポートメニューから"Drop to Allihoopa"を選べば、エンコードとアップデートを自動的に行えます。

したがってKORG Gadgetユーザー的には、SoundCloudに匹敵する好相性。

まだまだ新興のサービスで、盛り上がりはこれから…といったところですが、「SoundCloudにもしものこと」(あまり想像したくはありませんが)があった場合、私たちGadgetユーザーの「移転先」として、有力なサービスだと思います。

なおAllihoopaについては、別の記事でも触れています。

bandcamp

bandcampはアメリカの北カリフォルニアにて2007年に設立。

元々はインディーズ・ミュージシャンが収入を得るための手段として始まったサービスで、トラックの「販売」を行えるのが最大の特徴。

売り手であるトラックメーカーが、販売方法や音質などを柔軟に設定できたり、リスナーに自由に値付けさせる設定も可能。

そのリスナーは、bandcampのサイト上にて無料で全トラックを試聴できるうえ、その曲やアルバムを高音質ファイルで手に入れることや、フィジカル(カセットテープ販売も!)に音楽をゲットできたりもします。

いわばリスナーは応援したいアーティストに「寄付」を行えるという、独特の文化が形作られていますね。

トム・ヨークのようなビッグネームから、こんなアングラ全開な怪しい作品まで扱われていて、とても楽しいですよ!

ニコニコ動画

日本発の動画共有サービスとして、2006年にオープン。

アップされている動画に対し、あの2ちゃんねるに由来する「おびただしい数のユーザーからのツッコミコメント」が、横方向に流れていくのが特徴。

YouTube同様、動画の代わりに静止画を貼ることで、音声のみの公開も可能です。

音楽的な傾向としては、初音ミクなどのボーカロイド・トラックを筆頭に、多種多様なマニアックさが特徴。

KORG Gadget、今年の大型アプデでオーディオトラックに対応し、ボカロ楽曲を制作しやすくなりました。

これを機に「ボカロP」デビューもいいのでは?

クレオフーガ

2007年に立ち上がった、音楽投稿コミュニティーに特化したサービス。

岡山県にあるIT企業みたいですね。

「ファイナルファンタジー」の作曲を手掛けた植松伸夫さんが審査委員長の「四国西予ジオパークミュージックコンテスト」や、優秀作は「太鼓の達人」のBGMに採用されるコンテストなど、様々な企画が常時行われているのが特徴。

各種オーディション企画も盛んで、そのせいかリスナーもクリエーターが多い印象ですね。

寄せられるコメントも、トラックメイカー的な視座のコメントが多いので、とても勉強になると思いますよ。

ツイッター

最後に意表をついて「ツイッター」を紹介します。

ご存知の通り、ツイートするときに2分20秒(140秒)までの動画をアップできますよね。

実はあなたがお使いのPCがMacであれば、KORG Gadgetで演奏されているトラックを「動画ごと」アップすることで、すこぶるラクに公開できるんです。

やり方はiPadやiPhoneをMacに接続し、

MacのQuickTimeのアイコンを右クリックして「新規ムービー収録」を選択。

するとMacのデスクトップに「ムービー収録」というウインドウが現れ、接続されているiOSデバイスの画面がそのまま表示されます。

これはリアルタイム・ムービーなので、iOSデバイスを操作すると連動して動きます。

その画面の下の方に、音量スライダーと録音ボタンのあるボックスが表示されてます。

適切な音量に調節し、準備ができたら録音ボタンをクリックしてiOSデバイスのプレイボタンをタップすれば、KORG Gadgetの演奏を「動画」として収録できます。

あとはその動画を一旦保存し、ツイッターにアップするだけ。

ユーザーのWi-Fi環境にもよりますが、まずまずな音質でエンコードされますので、手軽な方法としてツイッターに直接アップするのも悪くはないと思います。

SoundCloudにアップしたトラックを他のサービスに避難させよう

今回はKORG Gadgetユーザーとして、また、やっている音楽の傾向として、どの楽曲共有サービスを選べば良いかを考えてみました。

どれも特色のあるサービスなので、自分にあったものを選べば良いですね。

一応KORG Gadgetとの親和性という意味では、 SoundCloud=Allihoopa>ツイッター>その他 の順で、使いやすいと考えます。

経営危機が囁かれているSoundCloudですが、いざという時に備え、またあなたの情報発信源を増やすという意味でも、複数の共有サービスに楽曲をアップするのもアリ。

なおSoundCloudにアップ済みのトラックは、自分でダウンロードできます。

あなたがアップしたトラックの設定画面に行き、Permissionsタブを選択して"Enable downloads"にチェックを入れてください。

するとそのトラックが、ダウンロードできるようになります。

ちなみにデフォルトでは、Enable downloadsは無効(つまりダウンロード不可)です。

今のうちに、あなたの公開済みトラックをローカルに「避難」させれば、SoundCloudに何があっても?難は逃れられるでしょう。

それではまた。Have a nice trip!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

コメント

コメントする

目次