チュートリアル– category –
-
3.トラックを作ってみよう3.4 ベーストラックをリアルタイム入力する
ここまでのチュートリアルで、ガジェット音源「London」を用い、ドラムトラックの打ち込み方法を覚えました。引き続き、ベースパートの打ち込みに移ります!【新ガジェット「Dublin」登場!】KORG Gadget Leで選べる3つのガジェットのうち、ベーストラッ... -
3.トラックを作ってみよう3.5 パラメータをリアルタイム・エディットする
前回のチュートリアルで、ドラムトラックの「ベロシティー」と「PAN」のエディットに挑戦しました。その際は、すでに打ち込まれたノートのパラメーターに対して、エディットを行いましたよね。「ピアノロール画面上でタッチパネルをドラッグし、各パラメー... -
3.トラックを作ってみよう3.6 パッドを入力する。
KORG Gadgetの初心者向けチュートリアル「トラックを作ってみよう」編。ここまで「3音源3トラック」という制限内で、「ドラム」と「ベース」の打ち込み方について覚えました。その最後となるトラックは、ソング全体に彩りを添えるコード・サウンド「パッ... -
3.トラックを作ってみよう3.7 アルペジオを入力する。
ここまでのチュートリアルで「ドラム」「ベース」「パッド」の3トラックを使い、KORG Gadgetでの打ち込みを体験していただきました。もしあなたが、無料版の「Le」をお使いの場合、残念ながらこれ以上トラック数を増やすことが出来ません。では、無料版で... -
3.トラックを作ってみよう3.8 展開を作りソングに仕上げる。
前回までのチュートリアルで、「ドラム」「ベース」「パッド&アルペジオ」3トラックで、4小節分の「演奏データ」を作成しました。KORG Gadgetでは、トラックごとに作成された個別の演奏データを「クリップ」と呼んでいます。そして、それらのクリップの集... -
2.ガジェットを演奏しよう2.1 演奏するガジェット楽器を選択する。
今回から、チュートリアル第二章「ガジェット演奏編」スタート!最初のチャプターでは、KORG Gadgetの基本操作についてざっくりと紹介しました。ここからは実際に、KORG Gadget自慢のモバイル楽器を、iPhoneやiPadで演奏してみたいと思います。まずは、基... -
2.ガジェットを演奏しよう2.2 iPadやiPhoneのタッチパネルで演奏する。
KORG Gadget 初心者向けチュートリアル「ガジェットを演奏してみよう」編。2回目の今回は、前のレッスンで選んだガジェット Marseille の鍵盤を、実際に弾いてみたいと思います。【画面上の鍵盤を弾いてみよう】前回開いたメイン画面にて、クリップ(また... -
2.ガジェットを演奏しよう2.3 演奏するスケール(音階)を設定する。
【グローバル・コード機能をONにして「和音」で演奏する】前回の演奏動画をご覧になった方はお気付きだと思いますが…https://www.youtube.com/embed/Ok7oMM2Igi0なぜか人差し指だけで弾いているのに、和音が鳴りましたよね。これは、Marseilleなどのガジェ... -
2.ガジェットを演奏しよう2.4 プリセット音色をロードする。
Marseilleをはじめとするガジェット音源には、数多くのプリセット音色が用意されています。今回は、音色の呼び出し方を覚えましょう。なおKORG Gadgetでは、プリセット音色の事をプログラムと呼んでいます。【ガジェット内蔵の「プログラム」を呼び出す】M...