MENU
GadgetSonic 2024 8月25日(日)までエントリー受付中! 詳しくはこちら

KORG Gadget VR 遂にリリース! 現時点で判明している事まとめ

  • URLをコピーしました!

2023年7月7日、世界初のVR本格音楽制作環境「KORG Gadget VR」が発売されました。

すでにSteamMETA Quest App Labにてダウンロード販売が開始され、KORGによる公式サイトもオープン。販売元のDETUNE公式サイトでは、早くもMETA Quest 2のコントローラを用いた操作マニュアルが掲載されています。

Steam DL販売サイトより

この記事では、これまで筆者が収集したKORG Gadget VRに関する情報をまとめつつ、新たに判明した事柄を追加していきます。
ちなみに以下は、2021年にKORG Gadget VRが発表された時の記事です。併せてご覧ください。

目次

世界発。「VR空間」を活用した本格音楽制作環境!

モバイル音楽制作アプリとして誕生したKORG Gadgetは、2014年デビューのiOS版を皮切りに、Mac版Nintendo Switch版と、現在では3つのプラットフォームで展開されています。
そして遂に、コルガジェ第4のバージョンとなるVR版が登場しました。

今回のKORG Gadget VRは、言うまでもなくVR空間で音楽製作が楽しめるのが特徴。ユーザーはタッチパネルやモニターではなく、VRヘッドセットを装着してトラックメイクを行います。

ではなぜ、音楽制作をVR空間で行うのでしょうか?
今までにない、臨場感あふれる作曲体験を提供する…それ以上に重要な点として、VR空間でなくては実現不可能な必然性があるからだと考えます。

ガジェットに8方向から囲まれた、VRならではの作曲環境

ヘッドセット越しに広がるVRスタジオは、こんなイメージです。

KORG Gadget VRの概念図(Gadget-Junkies.net作成)

KORG Gadget VRのプレーヤーは、シンセやドラムマシンといったガジェット群で形作られる、広大な八角形空間の真ん中にて演奏・操作を行います。
それぞれのガジェットには大型ディスプレイが用意され、打ち込みやミックスはこの画面で行います。

ガジェットの向こうには、専用の大型ディスプレイが配置

つまり、仮想ハードウェアであるガジェットと、それをコントロールするモニターが常に分離されているのです。これによってガジェット・パネルとの画面切り替え作業がなくなります。
その分、プレーヤーにとっては操作の手数が減るわけですから、より効率的、かつ直感的な演奏・操作を行えるでしょう。

それにしても、8つものガジェットをその場にいながら、頭の向きを変えるだけでアクセスする考え方は斬新で、優れた概念だと感心させられます。
こんな「オクタゴン型スタジオ」を構築するのは現実的には不可能。これこそ、VR空間で音楽制作を行う意味だといえるでしょう。

ただ、9トラック目以降がどう表現されるかは現時点で不明。
その場合は、別のオクタゴンスタジオが用意されるのでしょうか。はたまた9、10、11角形…と、多角形になっていくのでしょうか?

くらんけ

近日、筆者がKORG Gadget VRを体験レポートします。お楽しみに!

VR空間だからこそ成し得た、ガジェット楽器の「完成系」

広大なVR空間の恩恵により、ついにプレーヤーは狭小な画面内での演奏から解放されます。
それだけでなく、これまで1画面表示で完結できず、複数パネルの行き来が必要だった一部ガジェットについては、本来あるべきデザインに生まれ変わっています。

音作りのためにパネル切り替えが必要だったChiang Maiは横長となり、すべてのノブを一覧操作できるようになりました。
Warszawaについても大型化によって、SYNTH画面とMG/FX画面の操作子が同じパネルに搭載されているのがわかります。

パネル切り替えの手間がなくなることで、作業の迅速・省力化に大きく寄与するでしょう。これもまた、VR空間でなければ実現できないことです。

まずはβ版でのリリース。最終的にはフルVerへと移行

そんなKORG Gadget VRですが、当面の間は早期アクセスソフトウェアとして販売されます。
早期アクセスソフトウェアはβ版のことで、完成形に至る前に先行リリースを行い、ユーザーからのフィードバックを集めてブラッシュアップを行いつつ、フルVerを目指すというもの。

したがって、リリース当初に使用できるガジェットは以下の6つとなります。

  • London…ドラムマシン
  • Miami…ウォブルベースシンセサイザー
  • Kiev…ベクターシンセサイザー
  • Chiang Mai…FMシンセサイザー
  • Kingston…チップチューンシンセサイザー
  • Warszawa…ウェーブテーブルシンセサイザー

β版ゆえ数は少ないものの、あらゆる音楽ジャンルに対応すべく厳選された、なかなかツボを押さえたセレクトではないでしょうか。
これならEDMを始め、アコースティック系以外の楽曲作成であれば十分楽しめるでしょう。

目を引くのは、やはりWarszawaの投入。iOS版では追加課金アイテム(iOSアプリ "ELECTRIBE WAVE" の購入が必要)、そしてNintendo Switchには非対応であることから、このユニークなウェーブシンセに「オリジナル6」として白羽の矢が立ったのは興味深いです。

なお、β版は2023年末に終了予定とのことで、フルバージョンは2024年以降のリリースを目指しているようです。

プラットフォームはMETA Quest&Windows PC?そのシステム要件とは??

では、どんな環境を取り揃えればKORG Gadget VRを楽しめるのでしょうか。

今回はVRゆえ、まずバーチャルリアリティ表示および操作装置としてMETA Quest 2、またはQuest Proが必要です。


さらに、STEAMの製品ページ上に掲載されている最低限必要となるシステム要件を見ると、以下の通り記載されています。

64 ビットプロセッサとオペレーティングシステム
OS: WIndows10
プロセッサー: Core i5-4590 (AMD FX 8350) or better
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 970 (AMD Radeon R9 290) or better
DirectX: Version 11
ストレージ: 2 GB 利用可能
VRサポート: Oculus PC

このことから、KORG Gadget VRはMETA Quest 2単体で楽しめる上、VR描画を実現できるグラフィックパワーを持つWindows PC上でも動作することがわかります。

エントリークラスのゲーミングノートPC Victus 16(HP)


Quest 2とPCをLINKケーブルで接続するQuest Linkによって、PCの画面をVRヘッドセットで表示する…この場合はKORG Gadget VRの実質的なプラットフォームがWindows PCとなり、そのPCのVRソフトを表示、操作するためにQuest 2を用いるわけですね。

価格は2,990円と3,400円! META App LabおよびSteamによるDL販売

ダウンロード購入方法は2つ用意されています。

KORG Gadget VRをPC上で楽しみたいあなたはSteam版を選びましょう。DL価格は3,400円です。
そして、Quest 2やPro単体の方はMETA Quest App Labにて、2,990円で購入可能。


なお、当面の間は「早期アクセスソフトウェア」(β版)ですが、2023年末のβ版終了時…つまりフルバージョン移行後は価格が上がる予定とのこと。

以上、現時点で判明しているKORG Gadget VRに関する情報をまとめました。
今後も新たな情報を、常時アップデートしていきます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

コメント

コメントする

目次