ガジェット検索– category –
-
「Otorii」&「Ebina」ファースト・インプレッション。
DETUNEは2019年7月4日、KORG Gadget for Nintendo Switch を新バージョン「3.0」にアップデート。 そして、新作追加音源Otorii(大鳥居)と、Ebina(海老名)を同時リリ... -
KORG Gadget「Taipei」の使い方(基礎編)。外部のMIDI機器やアプリをコントロールしてみよう!
先日リリースされたKORG Gadget 2。6つの新音源やWindows対応など多くのトピックで賑わっていますが、ひときわ重大なのは「MIDI信号の出力」が可能になったことでしょう... -
5-1 KORG Gadgetで、ボーカルや楽器演奏をオーディオ録音しよう。
(2025年1月)本シリーズはリライト中です。最新バージョンに対応すべく随時更新していきます。 iOS/Mac用音楽制作アプリ「KORG Gadget」は、歌やギター演奏などを録音... -
ループ・プリセットに飽き足らないあなたへ。今から「純正REX」をゲットする3つの方法。
遂にデビューした、KORG GadgetでREX形式のファイルを扱うことのできるループプレーヤー Stockholm。 REXは元々、そのストックホルムを本拠とするPropellerhead社製ソフ... -
Stockholm かんたんチュートリアル。まずは「ループ」と仲良くなろう!
先日発表された「KORG Gadget for Mac & iOS」の大型アップデート。 そこで注目されたのは、あのPropellerhead Reasonとのコラボレーションでした。 今回から、その... -
【SALE】今度のコラボはStockholm by Reason!「KORG Gadget for iOS / Mac」大型アップデート&最大半額セール!
コルグは2018年7月11日、KORG Gadget for iOS および、for Macの最新バージョンをリリースしました。 今回の目玉は、何と言ってもスウェーデンの Propellerhead社が開発... -
「コード・メモリー」「ユニゾン機能」で、あなたのプレイに彩りを。 Montpellier 徹底攻略ガイド ④ AMP画面編
KORG Gadget版 Mono/Poly「モンペリエ」に、とことんこだわるシリーズ。 純粋な「4VCOアナログ・シンセ」としての基本操作から始まり、前々回・前回と「オシレーター・... -
「クロス・モジュレーション」で、Let’s la FM! Montpellier 徹底攻略ガイド ③ X-Mod編
KORG Gadget版Mono/Poly「モンペリエ」について、とことん掘り下げるシリーズ企画も、はや3回目。 このシンセの最大の持ち味は、ふつうは決して作れないユニークな音を... -
「オシレーター・シンク」を駆使し、エグいリードを手に入れよう。 Montpellier 徹底攻略ガイド ② Osc-Sync編
私たちがシンセサイザーで音を作るとき、真っ先にいじりたくなるのは「フィルター」ですよね。「カットオフ」で音色の明暗を定めつつ、「レゾナンス」でクセをつける・...