-
コルガジェ User’s サロン
コルガジェユーザーが集うサロン。初めての方も、まずはこちらへ。 -
KORG Gadgetに関する話題
新作ガジェットについてやアップデート情報など、コルガジェについて何でも語り合うフォーラム。 欲しい機能やガジェット音源など、コルグさんへの提言もこちらへ。 -
コルガジェ Q&A
コルガジェを使っていて分からないことがあれば、私たちユーザー同士で解決し合いましょう! -
不具合情報
操作中のバグや表示不体裁など、何らかの問題について。 -
KORG Gadget以外のプロダクトについて
KORG Moduleや、nanoKEY Studioといった周辺機器、Reasonなどコルグ以外のメーカーの新製品や動向まで。
1
-
【2021年版】たった1分でコード進行を作れるiOSアプリ「Chordbot」が超便利!
今回は、私たちKORG Gadgetユーザーにとっても大変便利なiOSアプリChordbotを紹介します。 このアプリを使うと、出先で考えたコード進行をMIDIデータのまま、コルガジェに取り込むことができます。 操作に慣れるとご覧の通り、1分もあれば完了しますよ。 ... -
KORG microKEY Airの使い方。シンプルなワイヤレス接続で快適打ち込みを!
かつて"DTM"といえば、デスクトップPCにMIDIインターフェースを介して接続されたMIDIキーボードが、デスク上にドカンと鎮座していたものです。 パソコンデスクの脇には、エフェクターや音源モジュールを目一杯マウントしたラックが立ち並ぶ…そこには、DTM... -
かんたん打ち込みギター講座②「コード・ストロークに挑戦しよう」
今回からシリーズで、KORG Gadgetを用いた、打ち込みによるリアルなギター表現にチャレンジしていきます。 このブログでは、以前にも「お手軽エレクトリックギター編」として、こんな記事を書きました。 [clink url="https://gadget-junkies.net/?p=3087"]... -
5.1 SoundCloudアカウントを新規登録する
前回ご紹介したKORG Gadgetユーザー間の楽曲共有機能である"GadgetCloud"。 GadgetCloudを楽しむためには、このサービスのベースとなる"SoundCloud"に、アカウントを登録する必要があります。 今回はそのやり方を紹介します。まずsoundcloud.comにアクセス... -
音楽制作アプリ「Figure」パーフェクト・ガイド。いつでもどこでもサウンドスケッチ!
当「Gadget-Junkies.net」は、言わずと知れた?KORG Gadget激推しサイト。 これまで、コルガジェにフォーカスした記事を書いてまいりました。 しかし、Allihoopaを介した他のアプリとの連携を模索するうち、その中の一つ「Figure」が、いかに手軽に曲作り... -
【2018年改訂版】iPhoneやiPadの皮脂よごれに悩むあなたへ…「実力派パネルクリーナー」6製品レビュー。
日々iPadやiPhoneでトラックメイキングに勤しむ私たちにとって、タッチパネルに付着する皮脂よごれは永遠に悩まされるテーマ。 アブラっぽい画面はそれだけで不快なのはもちろん、その状態を放置するとパネルの操作感に悪影響を及ぼします。 そこで今回は... -
アウトレット世界初出店! “KORG OUTLET” の楽しみ方。
天高く馬肥ゆる2022年10月23日、楽器メーカーKORGの直営店がアウトレットモールに出店(!)との話を聞きつけ、グランドオープンしたばかりのふかや花園プレミアム・アウトレットへ行ってきました。 今回はセール情報やアクセスなど、KORG OUTLETでの楽し... -
サビに向かって盛り上がれ!超定番EDMサウンド「ビルドアップ・ライザー」の作り方。
私たちがEDMやダブステップをやる時、「サイドチェイン」「ウォブルベース」に比肩する最重要テク「ライザーサウンド」。 リスナーの高揚感を煽り、せり上がるようなあの感触は、誰もが耳にしたことがあるでしょう。 こんなサウンドですね。まずは聴いてく... -
KORG Gadgetの選び方。iOS 版と Nintendo Switch 版の違いについて。
音楽制作アプリKORG Gadgetには2021年現在、以下のエディションが存在します(無料版のLeを除く)。 KORG Gadget 2 for iOS:iPhoneやiPad用KORG Gadget 2 for Mac:Mac用KORG Gadget 2 Plugins for Mac/PC:DAW用プラグイン集KORG Gadget for Nintendo Sw...
-
4.1 KORG Gadgetで、ボーカルや楽器演奏をオーディオ録音しよう。
iOS/Mac用音楽制作アプリ「KORG Gadget」は、歌やギター演奏などを録音することができます。さらには、外部からオーディオ・ファイルをインポートできますし、ボーカロイドの歌声を取り込んだりすることまで可能なんですね。 今回は、KORG Gadgetのオーデ... -
最初にチェック!快適に使うための「KORG Gadget」初期設定。(iOS編)
コルガジェ・ユーザーの皆さん。「設定」を気にされていますか? 何となくメンドそうだし、もしかしたらアプリをインストールして、そのままにしているのかも知れませんね。 確かにKORG Gadgetは、他のDAWと違ってスグに曲作りを楽しむことができます。 と... -
はじめてのKORG Gadget。3分間でわかる「超」クイックスタート・ガイド。
今この記事をご覧のあなたは、KORG Gadgetに少なからず興味をお持ちなのだと思います。 もしかしたら話題の音楽制作アプリの噂を聞きつけ、はじめてKORG Gadgetに触れようとしているのかもしれませんね。 このページは、そんなあなたのために用意した「KOR... -
5.1 SoundCloudアカウントを新規登録する
前回ご紹介したKORG Gadgetユーザー間の楽曲共有機能である"GadgetCloud"。 GadgetCloudを楽しむためには、このサービスのベースとなる"SoundCloud"に、アカウントを登録する必要があります。 今回はそのやり方を紹介します。まずsoundcloud.comにアクセス... -
5.2 SoundCloud「Proバージョン」をオススメする6つの理由
SoundCloudは、誰でも無料で楽しめるインターネット楽曲共有サービス。いつでもどこでも、タダでトラックを聴き放題なのは嬉しいですよね。 しかし、もしあなたが「聴き専」ではなく、いちクリエーターとしてSoundCloudを最大限に活用したいとお考えなら、... -
5.3 GadgetCloudで自作曲を公開する。
今回は、KORG Gadgetで作成した楽曲をアップロードして、全世界のリスナーへ向けて公開する方法について。 GadgetCloudとは? KORG Gadgetの楽しみ方のひとつに、"GadgetCloud"というユーザーコミュニティーの存在があります。 これは楽曲共有サービス"Sou... -
3.1 ドラムトラックをステップ入力する。
お待たせしました!ここからは、実際にトラックを作るチュートリアルです。 今回は、無料体験版 KORG Gadget Le の仕様でもある3トラックだけで、ちょっとしたダンスチューン作りに挑戦。 最初は、リズムトラック編です! 【ドラムガジェット"London"を呼... -
3.2 入力した演奏データをエディットする。
前回から始まった、KORG Gadget「トラックを作ってみよう」編。今度は、KORG Gadgetのエディット画面で入力した演奏データ(ノート)を「手直し」するやり方を覚えていきます。 少々ボリュームがありますが、ごゆっくりお付き合いくださいませ。 【ケース①... -
3.3 パラメータをエディットする。
タイミングも音量も全く変えずにノートを打ち込むこと…俗にベタ打ちと呼び、世間的にはイマイチよろしくない事だとされています(多分テクノは別)。 ベタ打ちから脱却し、楽曲の表現力を高めるには、ノートごとに音量やエフェクト、定位といった各種パラメ...
-
オシロスコープの実装と4画面表示が出来るようになった「KORG Gadget for Nintendo Switch」徹底解説。
DETUNEは2020年6月11日、KORG Gadget for Nintendo Switchのアップデートを発表。「Ver 3.6」をリリースしました。 今回の注目ポイントは、4画面表示への切り替え機能の追加、そして再生中の波形をリアルタイムで監視出来る「オシロスコープ」の実装です... -
【セール情報】KORG Gadget for Nintendo Switchのダウンロード版が 30% OFF!
2020年4月現在、音楽制作ソフト「KORG Gadget for Nintendo Switch」のセールが行われています。 KORG Gadget for Nintendo Switchは、家庭用ゲームマシン「Nintendo Switch」で本格的な音楽制作を楽しむことのできる、唯一無二のソフト。 おうちやカフェ... -
蒲田(KORG Gadget)
KORG Gadgetならではのチップチューン音源の一つ。往年の「ナムコサウンド」が手に入る。硬質な電子音が持ち味。クセのあるローファイ・デジタルシンセとして使うのもアリ。「ウェーブテーブル」の概念は特殊だが、今すぐ使える完成されたプリセット音色が... -
「Otorii」&「Ebina」ファースト・インプレッション。
DETUNEは2019年7月4日、KORG Gadget for Nintendo Switch を新バージョン「3.0」にアップデート。 そして、新作追加音源Otorii(大鳥居)と、Ebina(海老名)を同時リリースしました。 Otoriiは「セガ音源」、Ebinaは「タイトー音源」…発売前から各所でビ... -
Nintendo Switchで作曲体験!「KORG Gadgetワークショップ情報」まとめ。
2019年の夏は、KORG Gadget for Nintendo Switchを用いた「作曲ワークショップ」が多く企画されています。 どの講座もDETUNE社の佐野電磁氏が関わっていて、彼から直接KORG Gadgetを通じ曲作りの楽しさを学べるのが魅力。 夏休みの自由研究にもうってつけ... -
【NEWS】KORG Gadget for Nintendo Switch初のイベント開催が決定。恒例の楽曲コンテスト情報も!
今年4月にリリースされ、世界初の「4人同時対戦作曲」と言う話題性もあって「週間ダウンロードソフトランキング1位」となるなど、スマッシュ・ヒットを記録した「KORG Gadget for Nintendo Switch」。 このほど、Switch版コルガジェにフォーカスしたイベ... -
【Gadget for Switchの使い方】⑧ コルガジェの醍醐味はシンセにあり!音色をエディットして、あなただけのサウンドを作ろう。
シリーズでお届けしてきた KORG Gadget for Nintendo Switch 使い方特集。 初めからご覧いただいた方は、Switch版コルガジェをマスターできたのではないでしょうか。 筆者としても、操作方法や楽曲の打ち込み方などを説明し尽くした感はありましたが…ひと... -
【Gadget for Switchの使い方】⑦ 「ミキサー」を操り、楽曲のバランスを整えよう。
KORG Gadget for Nintendo Switchは、ビデオゲームマシン上で動作するソフトでありながら、極めてハイレベルな曲作りが行える、音楽制作のための統合環境。 シンセやドラム音源の「ガジェット」を始め、演奏情報を記録するための「ピアノロール」、そして... -
【Gadget for Switchの使い方】⑥ Joy-Conひとつで和音が弾ける「グローバル・コード機能」はとっても美味しい。
KORG Gadget for Nintendo Switchのリリースを記念し、当サイトでも始まったチュートリアル・シリーズも、はや6回目。 基本的な打ち込み方や「Joy-Con」を使ってのモーション演奏など、Switch版コルガジェの操作方法については、ほぼ網羅できたと思います...