KORGサマーセール実施中!7/15まで!!

ボーカルやギター演奏をオーディオ・レコーディングしたい(準備編)

  • URLをコピーしました!

KORG Gadgetでオーディオ・トラックを扱う方法は、次の2通りがあります。ここでは「① ボーカルやギター演奏をオーディオ録音する」方法を解説します。

① ボーカルやギター演奏をオーディオ録音する

② 外部からオーディオ・ファイルをインポートする

KORG Gadgetで本格的なレコーディングを行うには、iPhoneやiPadに接続できるオーディオ・インターフェースが必要です。これはPCのDAWと同じですね。

これは、iOSデバイスに接続可能なオーディオ・インターフェースのひとつZOOM AMS-22
2入力/2出力でマイクやギター、ヘッドホン、外部スピーカーを接続でき、USB Type-C端子搭載。コルガジェにふさわしい軽くシンプルな構成ですが、+48Vのファンタム電源内蔵で、コンデンサー・マイクも使えます。

目次

オーディオ・レコーディングの準備

ここでは、オーディオ・インターフェースZOOM AMS-22を使って、オーディオレコーディングのやり方を解説します。まずはセッティングを行いましょう。

重要:スピーカーやヘッドホンを接続している場合は、これらを保護するため、セッティング作業前にOUTPUTを最小にしてください。

STEP
外部電源に接続する

PC接続時はバスパワーに対応するZOOM AMS-22ですが、iOSデバイスで使うときは電源が必要です。
2つあるUSB Type-C端子のうち、左がわのDC 5V端子①に別売りのACアダプタや、モバイルバッテリーをつなぎます。

STEP
iOSデバイスに接続する

右がわのUSB端子(Type-C)②にケーブルを差し込み、iPhoneやiPadとつなぎます。

STEP
楽器やマイクを接続する

ファンタム電源供給用の48VスイッチをOFF③にしてから、マイクケーブルやギターシールドをMIC / GUITAR端子につなぎます④

48Vスイッチは、コンデンサー・マイクを使うときだけONにしてください。

実際にセッティングした全体像はこんな感じ。
オーディオ・インターフェースのモニターはヘッドホンで行っていますが、本体背面にあるメインアウトから、スピーカーへ出力することも可能です。

これで、ボーカルや楽器演奏を録音するためのセッティングはOKです。次の項目では、KORG Gadget上でのレコーディング方法について解説します。

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(7)
3.トラック操作/ミキシング(17)
5.ガジェット楽器の演奏/操作(18)
7.MIDIレコーディング&編集(21)
9.Tips & テクニック(12)
2.プロジェクト操作(9)
4.楽曲展開に関わる操作(10)
6.エフェクト操作(5)
8.Audioレコーディング& 編集(5)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次