まずはデモソングを聴いてみたい

  • URLをコピーしました!

KORG Gadgetをインストールしたら、デモソングをプレイしてみましょう。プロの手で作られたデモソングを聴き、データの中身を見ることは、トラックメイクをはじめる上で大変ためになります。初歩的な操作方法を覚えるためにも、まずは「試聴」をオススメします!

これからデモソングを開いてみましょう。KORG Gadgetを起動して、メイン画面左上にあるファイルボタン①をタップします。

メニューから開く②をタップします。

デモソングがリスト表示されました。どの曲を選んでもOKですが、ここでは05 Gadget World Tour③をタップしましょう。

デモソングが開きます。メイン画面下にあるトランスポートの▷(プレイ)ボタンをタップ③すると、曲がスタートします。

他の操作もしてみましょう。□ボタン⑤でデモソングがストップし、ループボタン⑥を押した状態で▷ボタンをタップすると、同じシーンがループ再生されます。

Tempoボタン⑦をタップすると、吹き出しが現れます。Tempoのところで上下ドラッグすると曲のテンポを変えることができ、Swing値を上げると曲にスウィング感が出ます。

今回はここまで。より詳しい操作方法を知りたい方は、こちらもご覧ください。

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(イントロダクション)
3.トラック操作/ミキシング
5.ガジェット楽器の演奏/操作
7.MIDIレコーディング&編集
9.Tips & テクニック
2.プロジェクト操作
4.楽曲展開に関わる操作
6.エフェクト操作(内蔵FXとiFX)
8.Audioレコーディング& 編集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次