KORGサマーセール実施中!7/15まで!!

IFXをつなぐ順序を知りたい

  • URLをコピーしました!

インサート・エフェクトは5台までつなぐことができますが、接続順が大事です。不適切な順序で繋ぐと、期待する効果が得られないことがあります。
一応のセオリーとしては、まずはCompressorなどのダイナミクス系FXで音圧を上げ、その後EQで調整。最後にReverbDelayといった空間系FXを置くと、クリアなサウンドが得られます。

さらに覚えておくと良いのは、うしろのエフェクトほど効果が感じやすくなること。ちなみにIFXは、上から下へ信号が流れます。

されど奥深きインサート・エフェクトの世界。決して正解はありません。あまりセオリーにこだわらず、あれこれ試してみましょう。

IFXのポップアップは、ほぼセオリーどおりの接続順で表示されるので、参考になるでしょう。

目次

IFXの接続順を変えるには

IFXページ表示中にFunctionボタン①をタップすると上下ボタン②が現れ、エフェクトの位置を入れ替えることができます。

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(7)
3.トラック操作/ミキシング(17)
5.ガジェット楽器の演奏/操作(18)
7.MIDIレコーディング&編集(21)
9.Tips & テクニック(12)
2.プロジェクト操作(9)
4.楽曲展開に関わる操作(10)
6.エフェクト操作(5)
8.Audioレコーディング& 編集(5)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次