IFXをつなぐ順序を知りたい

  • URLをコピーしました!

インサート・エフェクトは接続順が重要です。不適切な順序で繋ぐと、期待する効果が得られないことも。
一応のセオリーとしては、まずはCompressorで音量の大きさを整えて力強くし、その後EQで調整。最後にReverbDelayといった空間系FXを挿すと、クリアなサウンドが得られます。

さらに覚えておくと良いのは、後段のエフェクトほど効果を実感しやすくなる点。ちなみにIFXは、上から下へ信号が流れます。

されど奥深きインサート・エフェクトの世界。決して正解はありません。あまりセオリーに凝り固まらず、あれこれ試す実験精神で、あなたにとって最良のサウンドを手に入れましょう。

くらんけ

IFXのポップアップは、ほぼセオリーどおりの接続順で表示されるので参考になると思います!

IFXを繋ぐ順番を変える

IFXページ表示中にFunctionボタンをタップすると上下ボタンが現れ、エフェクトの接続順を変更できるようになります。
なお、ガジェットの音声信号は最上段のスロットに流れ、最下段のスロットからマスタートラックへ出力されます。

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(イントロダクション)
3.トラック操作/ミキシング
5.ガジェット楽器の演奏/操作
7.MIDIレコーディング&編集
9.Tips & テクニック
2.プロジェクト操作
4.楽曲展開に関わる操作
6.エフェクト操作(内蔵FXとiFX)
8.Audioレコーディング& 編集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次