音が途切れたり、プチノイズをどうにかしたい

  • URLをコピーしました!

多くのガジェットを起動していくとCPUへの負荷が増大し、iPadやiPhoneのスペックによっては音が途切れたり、ノイズが発生することがあります。
そんな時は、次の対処方法を試しましょう。

動作の軽いガジェットに置き換える

KORG Gadget for iOSに標準搭載されているガジェットは、その多くが2014年のリリース当時から存在するもので、現在からすると動作の軽いガジェットが多い印象です。一方で追加課金ガジェットの多くはハイスペックゆえ、処理が複雑である傾向があります。
たとえば、Lisbonといったパワフルでヘビーなガジェットをあまり多用せず、同じポリフォニックシンセであるPhoenixに置き換えるなど検討しましょう。これで音途切れやノイズが改善する可能性があります。

トラックをフリーズさせる

トラックをオーディオ化するフリーズ機能も有効です。クリップをエディットできなくなる代わりに、CPUへの負荷が軽減することで、ノイズや音の途切れが改善する場合があります。
フリーズ機能はいつでも解除できるので、積極的に試してみましょう。

メイン画面にてFunctionをタップ①し、オーディオ化したいトラックのフリーズボタンをタップ②してください。レンダリング処理後、トラックがフリーズされます。

オーディオ・レイテンシー値を見直す

オーディオ・レイテンシーの値を大きくすることで、CPUへの負荷が軽減されます。ただし、レイテンシー値の変更により、演奏や操作時に遅延が生じることがあります。

メイン画面設定(歯車ボタン)をタップし、続けてその他の設定をタップ。

GADGET設定PREFERENCESにあるAudio Latencyをタップし、レイテンシー値を大きくしてください。

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(イントロダクション)
3.トラック操作/ミキシング
5.ガジェット楽器の演奏/操作
7.MIDIレコーディング&編集
9.Tips & テクニック
2.プロジェクト操作
4.楽曲展開に関わる操作
6.エフェクト操作(内蔵FXとiFX)
8.Audioレコーディング& 編集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次