ピアノロール画面を拡大/縮小表示させたい

  • URLをコピーしました!

ピアノロール画面をピアノロールは基本的に、1画面につき1 Bar分、およそ3オクターブ分だけ表示されます(iPadを縦置きにして全画面表示した場合)。これを拡大したり、縮小するやり方は次のとおりです。

グリッド上で、2本の指を広げるように動かす(ピンチアウト)と、表示範囲が狭まる分グリッドが拡大表示され、つまむように動かす(ピンチイン)と、広範囲を表示することができます。

同じようにピアノロールの鍵盤上でピンチを行うと、今度は音の高さの表示範囲を広げたり、狭めたりすることができます。

くらんけ

画面の大きなiPadでピンチインすると、ピアノロールを広範囲に見渡す事ができますし、画面の小さなiPhoneでピンチアウトすると、より入力操作がしやすくなりますよ!

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(イントロダクション)
3.トラック操作/ミキシング
5.ガジェット楽器の演奏/操作
7.MIDIレコーディング&編集
9.Tips & テクニック
2.プロジェクト操作
4.楽曲展開に関わる操作
6.エフェクト操作(内蔵FXとiFX)
8.Audioレコーディング& 編集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次