KORGサマーセール実施中!7/15まで!!

外部からwavやmp3ファイルを取り込んで使いたい(Import)

  • URLをコピーしました!

KORG Gadgetでオーディオ・トラックを扱う方法は、次の2通りがあります。

① ボーカルやギター演奏をオーディオ録音する

② 外部からオーディオ・ファイルをインポートする

ここでは、② 外部からオーディオ・ファイルをインポートする方法を解説します。
これは
KORG Gadgetそのものでレコーディングを行うのではなく、音声ファイルをKORG Gadgetに取り込んで使うやり方。フィールド・レコーディングでゲットした音を曲作りに活かしたり、外部シンセやドラムマシンのサウンドを取りこんだりできます。

目次

オーディオファイルをMacやPCから受け取るには

ながれとしては、まずMacやPCからオーディオ・ファイルを受け取り、オーディオに対応するガジェットでインポートを行います。ここでは、MacからiPadへファイルを送るやり方を解説します。

STEP

まずはMacにて、オーディオファイルを用意します。

STEP

iOSデバイスのホーム画面にて、ファイルアプリを起動します。

STEP

ファイルアプリで、このiPad(またはiPhone)内①にあるKORG Gadgeフォルダ②をタップすると、KORG Gadgetに関するファイルにアクセスできます。
このKORG Gadgetフォルダに、オーディオファイルを投入します。

STEP

ファイルの投入方法はいくつかあります。MacだとAirDropでファイル共有したり、このようにiOSデバイスをMacのセカンドディスプレイにして、そのままドラッグ&ドロップするやり方もあります。

Windows PCの音声ファイルを取り込む場合、Windows版のiTunesを使うのが一般的です。より手軽な手段としては、iTunes代わりとなるファイル転送用アプリがあるようです。興味のある方は調べてみましょう。

iPhone/iPadにあるオーディオファイルを使うには

wavやmp3ファイルを受け取ったら、オーディオ対応ガジェットに取り込んでみましょう。

STEP

オーディオトラックに対応するガジェットを起動します。ここではZurich①を使います。

STEP

ZurichのガジェットパネルにあるImportボタン②をタップすると、インポート可能なファイルがリスト表示されます。
呼び出したいファイル③をタップして、波形データを取り込みましょう④

STEP

ちなみに、ファイル名の左にある▷⑤をタップすると試聴ができ、ファイル名の右にある…⑥をタップするとファイル名を変えたり、削除できます⑥

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(7)
3.トラック操作/ミキシング(17)
5.ガジェット楽器の演奏/操作(18)
7.MIDIレコーディング&編集(21)
9.Tips & テクニック(12)
2.プロジェクト操作(9)
4.楽曲展開に関わる操作(10)
6.エフェクト操作(5)
8.Audioレコーディング& 編集(5)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次