KORGサマーセール実施中!7/15まで!!

ガジェット内蔵FXの使い方と効果を知りたい

  • URLをコピーしました!

たいていのガジェットは、パネル本体にマルチエフェクターが取り付けられていて、これを操作することでさまざまな効果を得られます。これがガジェット内蔵FXです。

Marseilleの内蔵FX
Chicagoの内蔵FX

デバイスのCPUに負担がかからないエフェクトが多い反面、あまり細かなエディットはできません。一方でこのことは、「簡単さ」「使いやすい」というメリットでもあります。

いくつかのガジェットは、共通仕様の内蔵FXが搭載されています。エフェクトの種類もパラメーターも同じ、というものです。

一例として、Marseilleの内蔵FXで解説します。マルチエフェクターが2系統あり①25種類あるエフェクトタイプ②を選択します。そしてEDIT 1とEDIT 2③のパラメーターを組み合わせて、エフェクトの効果を定めていきます。
パラメーターの効果は、エフェクトタイプごとに異なります。

エフェクトタイプとパラメーターの効果は、次のとおりです。

内蔵FXの種類とパラメーターの効果 (26)
スクロールできます
Effect Type効果EDIT-1EDIT-2
BypassFXを適用しない--
Peak EQ任意の周波数をブーストする周波数ゲイン
2Band EQ高低2ポイントの周波数をブーストする低音域のゲイン高音域のゲイン
LPFローパスフィルターで音色を変えるカットオフレゾナンス
HPFハイパスフィルターで音色を変えるカットオフレゾナンス
BPFバンドパスフィルターで音色を変えるカットオフレゾナンス
Comb Filter任意の周波数をブーストさせ攻撃的な音にする周波数フィードバック量
Compressor音を圧縮して音圧を上げる効果の度合い効果のかかりはじめ
Tube Driveウォーミーな歪みをもたらすチューブゲイン-
Distortion過激な歪みをもたらすディストーションゲイン音量レベル
Decimatorローファイなデジタルサウンドに変えるサンプリング周波数FX適用後の音量バランス
Ring Mod金属的な音に変えるオシレータ周波数FX適用後の音量バランス
Talk Modヒューマンボイス的な音に変えるフォルマントオフセット
Cho/Flgコーラス及びジェット的うねりをもたらすスピード(コーラス→フランジャー効果)効果の深さ
Ensembleサウンドに深さと広がりをもたらす効果の深さ効果の広がり
Phaserシュワシュワしたうねりをもたらす効果の速さ効果の深さ
Auto Panステレオ定位を自動で左右に振る移動スピード効果の深さ
Tremolo音量を揺らしてトレモロ効果をもたらす効果の速さ効果の深さ
Pump脈打つような音に変える効果の速さ効果のかかりはじめ
Slicer音を切り刻む効果の速さ効果の長さ
GrainShift音を粒々にする効果の速さFX適用後の音量バランス
Short Delay短い間隔の遅延で金属的な響きをもたらすディレイタイム効果の深さ
BPM Delayテンポと同期したディレイをもたらすディレイタイム効果の深さ
Room Reverb室内環境らしい残響をもたらす部屋の大きさ音量レベル
Hall Reverbホール環境らしい残響をもたらすホールの大きさ音量レベル
Gate Reverbドラムにかけると80sらしい音になる響きの大きさ音量レベル

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(7)
3.トラック操作/ミキシング(17)
5.ガジェット楽器の演奏/操作(18)
7.MIDIレコーディング&編集(21)
9.Tips & テクニック(12)
2.プロジェクト操作(9)
4.楽曲展開に関わる操作(10)
6.エフェクト操作(5)
8.Audioレコーディング& 編集(5)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次