KORGサマーセール実施中!7/15まで!!

無料体験版 KORG Gadget Le との違いとは

  • URLをコピーしました!

KORG Gadget 3 for iOSには「お試し版」としてKORG Gadget Leが用意されています。
iOS屈指の高性能な音楽制作アプリゆえ、App Storeで取り扱われるアプリとしては高め。ここは購入前に、使い勝手を体験するのが良いでしょう。

このページでは、KORG Gadget 3 for iOS(以下「正規版」)との違いについて見ていきます。

目次

価格について

Leはデモバージョンなので、無料で試すことができます。

KORG Gadget 3 for iOSKORG Gadget Le
価格4,800円無料

2025年時点の価格です。

知らないアプリに払うのは勇気がいるでしょうから、まずはLeを試してから、気に入ったら正規版を購入することをオススメします。

作成できるソング数は?

どちらも、作ることのできる曲数に制限はありません。

KORG Gadget 3 for iOSKORG Gadget Le
ソング数無制限無制限

使えるガジェット数は?

ここからは、無料試用版ならではの厳しい制約が出てきます。

Leで使えるガジェット音源は3つ。ドラムガジェットLondon、アナログシンセDublin、そしてマルチPCM音源のMarseilleのみです。

KORG Gadget 3for iOSKORG Gadget Le
ガジェット数標準21(MAX47)3(条件により5)

このように、3つ以外のガジェットを選ぶことはできません。

しかし、ドラム・ベース・上モノにフォーカスして試せるので、かえってわかりやすいのではないでしょうか。とりあえず、KORG Gadgetに搭載されたシーケンサーやミキサーの使い勝手を試すには十分でしょう。

コルグ社製フィジカル・コントローラーや一部シンセを接続すると、使えるガジェットが5つに増えます。

使えるトラック数は?

Leで使えるトラック数に関しても、ガジェット数と同じく。実質ドラム・ベース・上モノが1つだけ使えるという、最低限の制作環境といえます。

KORG Gadget 3 for iOSKORG Gadget Le
トラック数無制限3(条件により5)

4トラック目を作ろうとすると、完全版の入手をうながされます。

しかし、時間数の制約はありません。3トラックをどこまでもつなげることができるので、コルガジェを存分に試すことができます。

コルグ社製フィジカル・コントローラーや一部シンセを接続すると、使えるガジェットが5つに増えます。

エフェクトは使える?

Leは、リバーブやEQといったエフェクトを試すことができません。

KORG Gadget 3 for iOSKORG Gadget Le
エフェクトマスターエフェクト3種類・インサーションエフェクト14種類-

その他の違いは?

このようにLeでは、ほぼ正規版の付加機能を使うことができません。

KORG Gadget 3 for iOSKORG Gadget Le
MIDIファイルへの書き出しo-
Abletonプロジェクト・エクスポートo-
iCloudへのアップロードo-
Dropboxへのアップロードo-
iTunesへのエクスポートo-
Ableton Live Liteバンドルo-
AudioCopy対応o-
Inter-App Audioo-
Audiobuso-
Ableton Linko-
AudioShare対応o-

また、基本仕様が前バージョンのKORG Gadget 2のままです。「3」からの新機能であるジャンル・セレクトが使えなかったり、ガジェットセレクターの使い勝手など、さまざまな違いがあります。

結論:Leを入れる意味って?

KORG Gadget Leのまま使い続けるのは厳しいけど、使い勝手を試す意味で十分入れる価値あり。

これからトラックメイキングをやろうとする初心者ユーザーにとって、いきなり4,800円を支払うのは抵抗があると思います。そこで用意されたのが無料体験版Leであり、まずはじっくり試してみて、気に入り、納得してから正規版を購入することができます。
そんなLeで、ぜひKORG Gadgetの世界を体験してみましょう!

📖 KORG Gadget 逆引きマニュアル

1.はじめに(7)
3.トラック操作/ミキシング(17)
5.ガジェット楽器の演奏/操作(18)
7.MIDIレコーディング&編集(21)
9.Tips & テクニック(12)
2.プロジェクト操作(9)
4.楽曲展開に関わる操作(10)
6.エフェクト操作(5)
8.Audioレコーディング& 編集(5)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KORG Gadgetエヴァンジェリスト。 http://www.Gadget-Junkies.net 運営。ロックなダンスビートにピコピコサウンドを乗せ、昔のビデオゲームっぽい音楽も作ってます!

目次